女性活躍推進法 見える化サイト

1.実施状況の公表状況(教育委員会の状況) 茨城県

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
茨城県 行動計画へ 男性の育児休業取得率 13% (2020年度) 2.3% (2017年度) 1.2% (2014年度) 教職員の「仕事」と「子育て」の両立や女性が働きやすい職場環境
づくりを推進するため,
所属長会議等を通じて,「男性職員の育児
参加休暇等の利用促進」を各所属等に要請。
時間外勤務時間の削減 H27比1割削減 (2020年度) 7.9h (2017年度) 7.4h (2014年度) ・年間を通じた業務の進め方の見直しやムダ排除への取組のほか,
7~9月を「時間外勤務縮減

・ムダ排除推進月間」とし,時間外勤務縮減及び年次休暇の取得
促進に集中的に取り組んだ。
課長級以上に占める女性割合 15% (2020年度) 12.5% (2018年度) 6.8% (2015年度) 能力・実績主義により適材適所の人事配置を行い,過去最多であった
昨年と同数となる6人

を課長級以上の役職へ登用。
2018年8月
配偶者出産休暇取得率 100% (2020年度) 53% (2017年度) 58.3% (2014年度) 教職員の「仕事」と「子育て」の両立や女性が働きやすい職場環境
づくりを推進するため,
所属長会議等を通じて,「男性職員の育児
参加休暇等の利用促進」を各所属等に要請。
管理職(教頭以上)に占める女性割合 20% (2020年度) 17.6% (2018年度) 15.1% (2015年度) 意欲と能力のある女性職員の管理職への登用の拡大を図り,過去最多
の配置数となった。
男性の育児参加休暇取得率 100% (2020年度) 19.2% (2017年度) 8.5% (2014年度) 教職員の「仕事」と「子育て」の両立や女性が働きやすい職場環境
づくりを推進するため,
所属長会議等を通じて,「男性職員の育児
参加休暇等の利用促進」を各所属等に要請。