実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。
自治体名 | 行動計画へ リンク先 |
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 | 実施状況の公表年月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア.採用関係 | イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 | ウ.長時間勤務関係 | エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 | オ.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
|||
福井県 | 行動計画へ | 子どもの出生時における 男性の配偶者出産休暇取得率 (県費負担教職員を含む) |
80% | 2020年 |
35.6% (58%) |
2017年 | 47.8% (59.1%) |
2014年 | 配偶者出産休暇の取得促進のため、一層の普及啓発を行う 男性の育児参加休暇の取得促進のため、一層の普及啓発を行う。 |
年次休暇の取得日数の向上 | 11.0日 | 2020年 | 9.7日 | 2017年 | 8.0日 | 2014年 | ・年次休暇取得計画表を作成し、業務の進行を調整するなど、計画的・積極的な取得を促進する。 ・ 学校閉庁日などの導入し年次休暇取得を促進する |
女性管理職の割合 | 22% |
2020年 | 20.8% |
2017年 | 20.2% |
2014年 | ・校長会等を通して女性管理職の育成に努める。 ・適性のある女性教職員に対して、広い視野から教育全体を考える機会を持てるよう、 教育委員会事務局への配置を進める。 |
2018年9月 | ||||||||||||||||
男性の育児休業等の取得率 (県費負担教職員を含む) |
10% |
2020年 | 0% (2.3%) |
2017年 | 0% (0%) |
2014年 | 育児休業等の取得促進 男性職員向け子育てハンドブックの改訂し、男性職員の育児に対する意識啓発を図る。 |