女性活躍推進法 見える化サイト

1.実施状況の公表状況(教育委員会の状況) 秋田県

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
秋田県 行動計画へ 男性教職員の育児休業取得率 5% (2020年度) 2.3% (2017年度) 2% (2014年度) 出産休暇、育児休業、出産・子育てを支援する制度等をまとめた
「教職員の仕事と子育てガイドブック」を総務課ウェブサイトに掲載し、
職員に情報提供した。
教職員1人当たりの年次休暇取得日数 12日 (2020年度) 10日4時間 (2017年度) 9日4時間 (2014年度) 所属長、班長等が自ら率先して休暇取得に努めることで、
職場内で休暇を取得しやすい雰囲気づくりを心がけた。
教育庁及び教育機関の管理職(本庁課長級以上)に占める女性割合 10% (2020年度) 10% (2018年4月1日) 0% (2015年4月1日) 「女性職員キャリアデザイン研修」への参加等により、女性職員に今後の
キャリア形成をイメージできる機会を提供し、管理職への意欲向上を促した。
2018年7月
県立学校及び市町村立小中学校等の管理職(教頭以上)に占める女性割合 20% (2020年度) 15.1% (2018年4月1日) 13.7% (2015年4月1日) 女性教職員の希望や適性に配慮しながら、キャリアアップを意識した業務
分担を行い、適任者には管理職試験の受験を促すよう努めた。