女性活躍推進法 見える化サイト

実施状況の公表状況(知事部局の状況) 鳥取県

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
鳥取県 行動計画へ ・採用する職員に占める女性職員の割合 50%以上 (毎年度) 55.0% (平成29年度) 54.1% (過去5年平均) 県職員を目指す方のための仕事説明会、学生が参加しやすいインターンシップ
の受け入れ等を進め、性差に関係なくチャレンジしていただけるよう県の仕事
の魅力を伝える取組を実施。
・男性職員の育児休業取得割合 15%以上 (平成32年度) 12.9% (平成29年度) 5.7% (平成26年度) ・隔月に発行しているメールマガジン(子育て応援メッセージ)で男性の育児休業、育児参加休暇、
妻の出産時の休暇の制度及び取得事例を紹介。
・職員のための子育て支援サイト(イントラネット上のサイト)で男性職員の育児参加のページを
設け、利用できる休暇制度や体験談を掲載。
・年間360時間以上の時間外勤務を行う職員の割合 10%以内 (平成32年度) 12.9% (平成29年度) 12.4% (平成26年度) 知事を座長とし、各部局長で構成する「県庁働き方改革プロジェクトチーム」
を設置し、仕事のやり方に関するルールの徹底や様々な業務の見直し等を通じ
て全庁的な時間外勤務の縮減を推進した。
・係長級以上(管理的地位)の女性職員の割合 32%以上 (平成32年度) 31.9% (平成30年4月1日) 28.2% (平成27年4月1日) 能力・実力主義に基づく人事を進め、女性幹部の登用を積極的に行っている。 平成30年9月
・男性職員の配偶者出産休暇又は育児参加休暇の取得割合 100% (平成32年度) 90.6% (平成29年度) 86.2% (平成26年度) ・隔月に発行しているメールマガジン(子育て応援メッセージ)で男性の育児休業、育児参加休暇、
妻の出産時の休暇の制度及び取得事例を紹介。
・職員のための子育て支援サイト(イントラネット上のサイト)で男性職員の育児参加のページを
設け、利用できる休暇制度や体験談を掲載。
・職員の年次有給休暇等(夏季休暇を含む)の取得日数 15日以上 (平成32年度) 14.7日 (平成29年) 13.9日 (平成26年) ・GW時期前の4月、夏季休暇期前の6月に年次有給休暇の取得促進の通知の発出。 ・課長級以上(管理職)の女性職員の割合 20%以上 (平成32年度) 22.2% (平成30年4月1日) 14.6% (平成27年4月1日) 能力・実力主義に基づく人事を進め、女性幹部の登用を積極的に行っている。