女性活躍推進法 見える化サイト

実施状況の公表状況(知事部局の状況) 滋賀県

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
滋賀県 行動計画へ 採用試験(競争試験)の受験者に占める女性の割合 30%以上 (2018年度) 25.7% (2017年度) 25.4% (2015年度) ・大学等での業務説明会における育児支援制度の紹介や女性職員の経験談により
活躍や働きやすさをPR
配偶者出産休暇の一人当たり取得日数 3.0日(完全取得) (2018年) 2.4日 (2017) 2.5日 (2015年) ・子の出生予定のある男性職員に対し、育児参画を促す知事からのメッセージを送付。 定時退庁日における定時退庁実施率 95% (2018年度) 87.9% (2017年度) 84% (2015年度) ・「県庁における「働き方改革」実現のための行動計画を策定し、業務の見直しや会議、
照会に係るルールの徹底等に取り組んだ
女性職員のうち将来管理職として活躍を希望する割合 50%以上 (2018年度) 24.3% (2014年度) 24.3% (2014年度) ・中堅層および管理監督者層の女性職員を対象に、リーダーシップについての心構えや
政策形成等を学ぶ研修を実施
2018年7月
・「県庁就職セミナー」における女性職員ブース設置や「女性のための滋賀県庁
しごとガイダンス」の開催
男性職員育児休暇の一人当たり取得日数 5.0日(完全取得) (2018年) 3.5日 (2017) 3.5日 (2015年) ・「男性職員の育児参画モデルケース」をもとに男性職員の育児参画に関する制度等の周知。 職員一人当たりの月平均時間外勤務時間数 14時間未満/月 (2018年度) 16.5時間/月 (2017年度) 16.3時間/月 (2015年度) ・タイムマネジメントや業務改善などの業務の効率化につながる研修を実施 参事級以上に占める女性職員の割合 8%以上 (2018年度) 8.6% (2018年度) 6.0% (2015年度) ・女性職員が若いうちから幅広い業務の経験を積めるように努めるとともに、
政策や方針の決定過程に参画することができるよう、管理職や係長へ積極的に登用
男性職員の育児休業取得率 13% (2018年度) 16.5% (2017年度) 9.9% (2015年度) 年次有給休暇の一人当たり年間平均取得日数 14日 (2018年) 12日 (2017年) 11.5日 (2015年) 係長職に占める女性職員の割合 15%以上 (2018年度) 17.5% (2018年度) 11.3% (2015年度)
育児時間休暇取得者に占める男性取得者の割合 30% (2018年) 36.5% (2017年) 16.1% (2015年)