女性活躍推進法 見える化サイト

実施状況の状況(山形県の状況 単独)

実施状況の一覧表(CSV)はこちら 。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
鶴岡市消防本部 行動計画へ 男性職員の育児休業取得率 10% 2019年度 3%
2017年度 3% 2015年度 年次有給休暇と夏季特別休暇の取得 15日 2019年度 13日 2017年度 12日 2015年度 2018年7月
子の出生時と育児参加のための特別休暇取得率 90% 2019年度 59.5
2017年度 70% 2015年度
山形市消防本部 行動計画へ 性別による差別のない採用 性別による差別のない採用 (毎年度) 男性100%、女性0% (2017年度) 男性44.6%、女性55.4% (2014年度) 消防職員採用説明会の実施及び、説明会時に女性職員も含めた消防業務等の
紹介を実施。(目標値は市全体の目標値を掲載)
育児休業の取得率 男性13%以上、女性100% (2024年度) 男性0%、女性100% (2017年度) 男性2.9%以上、女性100% (2014年度) 育児休業、部分休業及び育児短時間勤務制度等の個別周知。
(目標値は市全体の目標値を掲載)
時間外勤務時間数 前年度より削減 (毎年度) 298.7時間 (2017年度) 129.2時間 (2014年度) 災害の発生状況により異なるが、査察等の計画的な実施により削減心がけている。
(目標値は市全体の目標値を掲載(前年度個別時間数は299.3時間))
2018年7月
男性職員の育児参加休暇の取得率 80%以上 (2024年度) 100% (2017年度) 63.3% (2014年度) 市長は、子どもが生まれた男性職員とその所属長に対し、直接お祝いメッセージを
贈るとともに、子育て目的の休暇等の積極的な取得と取得しやすい環境づくりに取
り組むよう激励する。(目標値は市全体の目標値を掲載)
年次有給休暇の取得率 60%以上 (36年度) 55.6% (2017年度) 55% (2014年度) 年次有給休暇の取得促進のための意識啓発、連続休暇等の取得促進。
(目標値は市全体の目標値を掲載)
上山市消防本部 行動計画へ 男性職員の育児休業取得率 13% (2019年度) 0%
(2017年度) 0% (2015年度) 該当職員への制度周知 管理職の女性割合 19% (2019年度) 13.6% (2017年度) 14.2% (2015年度) 外部研修への派遣 2018年9月
係長級の女性割合 35% (2019年度) 34.5%
(2017年度) 33.3% (2015年度) 外部研修への派遣
村山市消防本部 行動計画へ
天童市消防本部 行動計画へ 男性の配偶者出産休暇取得率 100% 66.7% 超過勤務時間数が年間360時間以下の職員の割合 100% 100% 年次有給休暇の平均取得日数 12日以上 10.1 2018年7月
職員1人当たりの年間平均超過勤務時間 120時間以内 119.5h
東根市消防本部 平成28年3月
尾花沢市消防本部 行動計画へ 2018年4月

ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。