実施状況の一覧表(CSV)はこちら
。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。
自治体名 | 行動計画へ リンク先 |
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 | 実施状況の公表年月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア.採用関係 | イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 | ウ.長時間勤務関係 | エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 | オ.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
|||
稲城市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大島町消防本部 | 行動計画へ | 2018年8月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八丈町消防本部 | 行動計画へ | 常勤職員一人あたり、一月あたりの平均超過勤務 | 10.7時間以内 | 平成32年度 | 14.1時間 | 平成29年度 | 11.9時間 | 平成26年度 | ・超過勤務の状況を整理、超過勤務の多い職場の状況を確認し、注意喚起を行う。 ・超過勤務の状況及び超過勤務の特に多い職員の状況を把握して管理職から ヒアリングを行い事務の改善と超過勤務に関する認識の徹底を図る。 |
管理職に占める女性割合 | 10% | 平成32年度末 | 5.3% | 平成30年4月 | 6% | 平成27年度 | 女性の活用の重要性について啓蒙、昇任試験受験者を増加させ、 統括係長・課長の各段階における人材プールの確保を図る。 |
年次休暇取得率の向上 | 年11日以上 | 平成32年度末 | 年11.3日 | 平成28年度 | 年9.5日 | 平成26年度 | ・随時取得状況の確認を行い、取得率が低い部署の業務状況等を調査、 改善対策を図る。 ・事務処理において相互応援ができる体制を整備する。 |
平成30年10月 (市長部局と一体で策定・公表) |
||||||||||||||||
三宅村消防本部 | 行動計画へ |
ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。