女性活躍推進法 見える化サイト

実施状況の状況(沖縄県の状況 単独)

実施状況の一覧表(CSV)はこちら 。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
那覇市消防局 行動計画へ 採用試験の受験者総数に占める女性の割合 12.5% (2019年度) 12.5% (2019年度) 女性が活躍する写真や体験談などをHPなどに掲載しPRする。 全職員(女性含む)に対して、定時での就業を目標に、月45時間以上の長時間残業者をなくす 毎週水曜日のNO残業DAYの推進 2018年8月
糸満市消防本部 行動計画へ 男性職員の育児休業取得率 30%以上 (2019年度) 18.8%
(2014年度) 30%以上 (2016年度) 男性職員の育児参加のための休暇取得促進のため、仕事と家庭生活それぞれの
価値観について、子どもの誕生を機に見直すことの必要性などを啓発します。
職員1人当たりの年次休暇等の取得日数 14日以上 (2019年度) 12.9日
(2014年度) 14日以上 (2016年度) 超過勤務の縮減のための取組の重要性について、管理職を始めとする職員全体で
さらに意識を深めるための意識啓発を図ることにより、より働きやすい環境整備
を進めます。
将来の人材育成を目的とした教育訓練の受講割合 40%以上 (2019年度) 39.1%
(2014年度) 40%以上 (2016年度) 女性職員の積極的活躍を推進するため、
人材育成基本方針を踏まえた計画的な職員研修を行います。
2016年7月
沖縄市消防本部 行動計画へ
[PDF形式:247KB]
別ウインドウで開きます
女性消防吏員の割合 3.2% ((2017年度) 2.7%
(2017年度) 2.7% (2015年度) 女子高生を含む就職セミナー等で説明会を実施した。 2018年8月
石垣市消防本部 行動計画へ 男性職員の育児休業取得率 10% (2020年) 0%
(2017年) 5.9% (2015年) 取得の呼びかけ 管理職(課長級以上に占める女性割合) 20% (2020年度末) 0%
(2017年度末) 9.5% (2015年) 管理職対象職員がいない。目標数値は全体の数値
名護市消防本部 行動計画へ
[PDF形式:156KB]
別ウインドウで開きます
月に45時間以上超過勤務を行う職員 0人 (2020年度) 48人
(2017年) 6人 (2014年度) 組織体制の見直し 管理的地位にある職員に占める女性割合 12%以上 (2020年度) 0%
(2018年) 9.9% (2015年度) 意欲ある職員の積極的登用 2018年7月
宜野湾市消防本部 行動計画へ 年次有給取得日数 平均13日以上取得 (2018年) 平均12.6
(2016年) 平均11.7日 (2014年) 2017年2月
宮古島市消防本部 行動計画へ 職員の女性割合 0% (2020年度) 0%
(2016年度) 0% (2014年度) 男性職員の育児休業取得率 0% (2020年度) 0%
(2016年度) 0% (2014年度)
うるま市消防本部 行動計画へ 職員の女性割合 5% (2020年度) 2%
(2018年度) 5% (2016年度) 配偶者出産休暇取得率 100% (2020年度) 0%
(2017年度) 100% (2016年度) 年次有給取得率 70%以上 (毎年度) 61%
(2017年度) 70%以上 (2016年度)
採用試験受験者の女性割合 10% (2020年度末) 3%
(2017年度) 職場体験やホームページ等へ掲載し、女性受験者数の向上を目指す
浦添消防本部 行動計画へ 職員の女性割合 4% (2020年度末) 3%
(2017年度末) 3% (2016年度末) 男性職員の育児休業取得率 13% (2020年度末) 0%
(2017年度末) 0% (2016年度末)
豊見城市消防本部 行動計画へ 男性職員の育児休業取得率の向上 13% (2020年度) 0%
(2017年度) 0% (2015年度) はたらき方改革にかかる具体的な方策のひとつとして各職員へ通知 管理的地位にある職員に占める女性割合の向上 10% (2020年度) 0%
(2017年度) 5.5% (2015年度) 人事評価による能力の高い女性職員の昇格 2018年7月
久米島町消防本部 行動計画へ 管理的地位にある女性の割合 20% (2020年度) 8%
(2017年4月)

ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。