実施状況の一覧表(CSV)はこちら
。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。
自治体名 | 行動計画へ リンク先 |
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 | 実施状況の公表年月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア.採用関係 | イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 | ウ.長時間勤務関係 | エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 | オ.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
|||
函館市消防本部 | 行動計画へ | 採用した職員に占める女性職員の割合 (正規職員・函館市職員全体) |
45% |
2020年度 | 35.7% | 2017年度 | 39.4% | 2014年度 | 学生向けの就職説明会に,女性職員を派遣して業務内容や市の施策等について 説明を行うなど,女性求職者への公務への参画意識の醸成を図っている。 |
男女別の育児休業取得率 (函館市職員全体) |
男性 10% 女性 100% |
2020年度 | 男性 2.5% 女性 100% |
2017年度 | 男性 0% 女性 100% |
2014年度 | ・仕事と育児の両立支援制度の活用指針やQ&Aを作成し,両立支援制度の 周知を図っている。 ・育児計画書を活用し,両立支援制度の活用促進について,管理職から 積極的な働きかけを実施。 |
職員1人当たりの月平均超過勤務時間 (函館市職員全体) |
13時間 | 2020年度 | 12.3時間 | 2017年度 | 13.8時間 | 2014年度 | 「ノー残業デー」の徹底等により定時退庁の促進を図っている。 | 各役職段階にある職員に占める女性職員の割合 (函館市職員全体) |
部長職・部助長職 10%程度 課長職・課長補佐職 20% 主査職 30% |
2020年度 | 部長職・部助長職 9.6% 課長職・課長補佐職 16.7% 主査職 22.7% |
2018年度 | 部長職・部助長職 9.5% 課長職・課長補佐職 15% 主査職 21.9% |
2016年度 | 能力や適性に応じた女性の管理職への登用を推進。 女性のキャリア開発を目的とした研修の実施。 |
2018年9月 | ||||||||
男性の配偶者出産休暇および育児参加休暇の取得率 (函館市職員全体) |
配偶者出産休暇 80% 育児参加休暇 30% |
2020年度 | 配偶者出産休暇 77.8% 育児参加休暇 29.6% |
2017年度 | 配偶者出産休暇 72.1% 育児参加休暇 6.6% |
2014年度 | 同上 | 管理的地位にある職員に占める女性職員の割合 (函館市職員全体) |
17% | 2020年度 | 14.6% | 2018年度 | 13.4% | 2016年度 | 同上 | |||||||||||||||||||||||||||
長万部町消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
森町消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八雲町消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
室蘭市消防本部 | 行動計画へ | 2017年10月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
苫小牧市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登別市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白老町消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千歳市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小樽市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夕張市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美唄市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歌志内市消防本部 | 行動計画へ [PDF形式:167KB] ![]() |
採用者に占める女性職員の割合 | 30%以上 | 2020年 | 33.30% | 2017年 | 20% | 2016年 | 積極的広報活動 | 年次休暇の取得促進 | 年10日以上 | 2020年 | 7.4日 | 2016年 | 6.8日 | 2014年 | 取得目標の周知徹底 | 時間外勤務の縮減 | 平成27年度比20%縮減 | 2020年 | 19%減 | 2016年 | 0%減 | 2015年 | ノー残業デー周知徹底、早期退庁勧奨 | 男性職員の配偶者出産・育児休暇の取得促進 | なし | - | 1人 | 2016年 | 0人 | 2015年 | 周知及び職場環境整備 | 2017年7月(歌志内市含む) | ||||||||
江別市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三笠市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
恵庭市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北広島市消防本部 | 行動計画へ | 受験者数の割合 | 10% | 3.4 % |
学校関係へのPR活動及びワンデイインターシップへの出展 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旭川市 | 行動計画へ | 男性職員の育児休業取得率 | 13% | H32年度 | 4.8% | H29年度 | 2.6% | H26年度 | 年間の年次有給休暇取得率 | 15日以上 | H32年度 | 11.7日 | H29年度 | 11.6日 | H26年度 | 管理的地位にある職員に占める女性割合 | 15% | H32年度 | 10.8% | H30年度 | 7.7% | H27年度 | 2018年7月 | |||||||||||||||||||
時間外勤務が1月30時間を超える職員の割合 | 3%以内 | H32年度 | 6% | H29年度 | 8.3% | H26年度 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
増毛町消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
釧路市消防本部 | 行動計画へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
根室市消防本部 | 行動計画へ | 女性職員の採用割合 | 5% | (2026年) | 1.4% | (2018年) | 5% | (2016年) | 男性職員の育休取得率・取得人数・取得期間 | 10%以上 | (2019年) | 0% | (2017年) | 10%以上 | (2016年) | 2017年7月 | ||||||||||||||||||||||||||
採用試験受験者の女性割合 | 15% | (2019年) | 5.9% | (2017年) | 15% | (2016年) | 男性職員の配偶者出産休暇及び育児参加のための休暇の取得率・取得人数・取得日数 | 80% | (2019年) | 100% |
(2017年) | 80% | (2016年) | |||||||||||||||||||||||||||||
職員の女性割合 | 5% | (2026年) | 1.4% |
(2018年) | 5% | (2016年) |
ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。