実施状況の一覧表(CSV)はこちら
。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。
自治体名 | 行動計画へ リンク先 |
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 | 実施状況の公表年月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア.採用関係 | イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 | ウ.長時間勤務関係 | エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 | オ.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
|||
大隅肝属地区消防組合 | 行動計画へ | 女性の採用割合 | 2人以上 | (2020年) | 2人 | (2018年) | 0 | (2016年) | 女性消防職員の採用に向け、消防組合ホームページ及び構成市町の広報紙に 掲載し周知した。 女性の受験者数を増やすため、高校、大学及び救命士専門学校へのガイダンス を実施した。 |
男性の配偶者出産休暇取得率 | 80% | (2020年) | 100% | (2017年) | 100% | (2016年) | 管理職員の意識改革の促進 | 年次休暇等の取得率等 | 80%以上 | (2020年) | 76% | (2017年) | 48% | (2016年) | 取得目標を定め職員へ周知 | 2016年5月 | ||||||||||||||||
男性職員の育児休暇取得率 | 80% | (2020年) | 0% | (2017年) | 0% | (2016年) | 管理職員の意識改革の促進 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊佐湧水消防組合消防本部 | 今後公表予定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大島地区消防組合 | 男性職員の育休取得率 | 10% | (2019年) | 0% | (2018年) | 0% | (2015年) | 資料配布 | 2019年度までの職員一人当たりの時間外勤務時間数 | 月30時間以下(年360時間以下) | (2019年) | 6.1時間 | (2018年) | 7時間 | (2015年) | ポスター等による広報 | 2016年4月 | |||||||||||||||||||||||||
配偶者出産休暇の取得率 | 100% | (2019年) | 100% | (2018年) | 100% | (2015年) | 年次休暇取得率 | 年間15日以上 | (2019年) | 19.7% | (2018年) | 20.5% | (2015年) | 署所長会における継続的な啓発 | ||||||||||||||||||||||||||||
介護休暇取得率 | 年間10%以上 | (2019年) | 0% | (2018年) | 0% | (2015年) | 署所長会における継続的な啓発 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
指宿南九州消防組合消防本部 |
職員の女性割合 | 2.5% | 2025年度 | 1.3% | 2017年度 | 0% | 2016年度 | 2018年3月に広報誌にて公表済み。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
阿久根地区消防組合消防本部 | 行動計画へ | 女性職員の採用割合 | 5% | (2020年) | 0% | (2018年) | 0% | (2017年) | 2017年4月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
採用試験受験者の女性割合 | 10% | (2020年) | 0% | (2018年) | 0% | (2017年) | 総務省が配布するパンフレットを県内の大学や高校に配布した | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊毛地区消防組合消防本部 | 行動計画へ | 女性の採用割合 | 消防職1% 事務職2% |
2020年度まで | 2% | 2017年度 | 2% | 2016年度 | 育児休業の取得 | 3%以上 | 2020年度まで | 0% | 2017年度 | 0% | 2016年度 | 年次休暇の平均取得率 | 75%以上 | 2020年度まで | 71% | 2017年度 | 60% | 2016年度 | 2016年3月 | |||||||||||||||||||
定時退庁する職員の割合 | 10%以上 | 2020年度まで | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大隅曽於地区消防組合 | 行動計画へ [PDF形式:172KB] ![]() |
職員の女性割合 | 1.7% | (2023年) | 0% | (2018年) | 0% | (2016年) | 管内高校への訪問説明 市の開催する就職説明会への出会 |
育児参加休暇取得割合 | 100% | (2023年) | 0% | (2017年) | 0% | (2015年) | グループウェア等による制度の周知 | 年次有給休暇の取得 | 日勤者 15日 隔日勤務者15日 |
(2023) 年) |
日勤者8.2日 隔日勤務者7日 |
(2017年) | 日勤者15日 隔日勤務者15日 |
(2015年) | グループウェア等による制度の周知 | 2018年4月 | ||||||||||||||||
採用試験受験者の女性割合 | 5% | (2023年) | 0% | (2018年) | 0% | (2016年) | 管内高校への訪問説明 市の開催する就職説明会への出会 |
配偶者出産休暇取得割合 | 100% | (2023年) | 100% | (2017年) | 100% | (2015年) | グループウェア等による制度の周知 | |||||||||||||||||||||||||||
沖永良部与論地区広域事務組合消防本部 | 女性職員の採用 | 1名 | (2023年度末) |
0名 | (2018年度) | 0名 | (2015年度) | 高校へ募集の案内。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
徳之島地区消防組合 | 今後公表予定。 |
ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。