女性活躍推進法 見える化サイト

政令指定都市の状況 堺市

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
堺市 行動計画へ 採用者に占める女性の割合 40%以上 (2018年度) 39.9% (2018年度
)
37.2% (2015年度) ○女性を対象とした採用説明会の開催

2016年度から、女性を対象とした本市主催の採用説明会を新たに開催しています。

○広報活動の充実

女性が活躍できる職場であることを積極的にPRしています。
男性職員の育児休業の取得率 10%以上 (2018年度) 14.4% (2018年度) 4.5% (2014年度) ○イクメンリーダーの養成

2016年度から、新たに家事、育児への参加に意識の高い「イクメンリーダー」の
養成に取り組んでいます。養成したイクメンリーダーが主体となって局内の後輩
職員との懇談や、職場内でのイクメン育成研修等の取組を実施することで、男性
職員の意識改革を促します。
管理職に占める女性の割合 12%以上 (2018年度) 12.8% (2018年度) 11.4% (2015年度) ○女性登用プロジェクトチームの立ち上げ

2016年度に新たに立ち上げた女性登用に関する庁内プロジェクトチームにより
提案のあった「女性職員の能力開発と昇任意欲を高める人事制度や職場環境づ
くりの方策」の具体化や実現に向けて取り組みました。
2018年8月
男性職員の出産サポート休暇の取得率 100% (2018年度) 96.1% (2018年度) 93.6% (2014年度) ○ワーク・ライフ・バランスに関する研修の実施

ワーク・ライフ・バランスに関する研修を継続して実施し、管理職等の理解と意
識を向上させています。
役職者に占める女性の割合 26.8%以上 (2018年度) 22.4% (2018年度) 19.6% (2015年度)
○女性職員のキャリア形成支援研修の実施

管理職等役職者に求められる労務管理などのノウハウを学ぶことで、女性職員
の管理職昇任に対する不安の解消を図り、女性職員のキャリア形成を支援する
ことを目的とした研修を実施しました。
男性職員の子育てパパ休暇の取得率 100% (2018年度) 86.7% (2018年度) 91.7% (2014年度) ○「パパママさわやか子育て通信」の発行

2014年12月から、全職員の仕事と子育て両立支援に対する意識の啓発と、仕事と
子育て両立支援制度の周知や情報提供を行うことを目的に発行している庁内通信
を定期的に発行しています。