女性活躍推進法 見える化サイト

政令指定都市の状況 大阪市

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
大阪市 行動計画へ 消防吏員に占める女性消防吏員の割合 4% 32年度 3.4% 29年度 3.1% 27年度 女性消防吏員の継続的、安定的な採用を引き続き実施するとともに、
災害活動部門への積極的な登用を行う。
男性の育児休業等の取得率 13% 32年度 7.8% 29年度 6.2% 26年度 ・イクボス研修などを通して管理職への意識啓発

・パンフレット等を作成し庁内ネット等で制度周知に努める
管理職に占める女性職員の割合(課長級以上) 20% 32年度 14% 29年度 12.5% 27年度 ・働き方に関する研修を行うなど意識啓発を実施

・セミナーやキャリア支援研修等を実施し、女性職員の意欲向上に努める。
・人事異動方針に意欲・能力・実績をもった女性職員を積極的に管理職に登用することを明記
2018年9月
配偶者分べん休暇の完全取得率 80% 32年度 52.5% 29年度 61.3% 26年度 ・イクボス研修などを通して管理職への意識啓発

・パンフレット等を作成し庁内ネット等で制度周知に努める
女性職員の割合(係長級以上) 30% 32年度 25.5% 29年度 24.6% 27年度 ・働き方に関する研修を行うなど意識啓発を実施

・セミナーやキャリア支援研修等を実施し、女性職員の意欲向上に努める。
・人事異動方針に意欲・能力・実績をもった女性職員を積極的に管理職に登用することを明記
配偶者分べん休暇の取得率 100% 32年度 67.5% 29年度 86.4% 26年度 ・イクボス研修などを通して管理職への意識啓発

・パンフレット等を作成し庁内ネット等で制度周知に努める
育児参加休暇の完全取得率 50% 32年度 24.6% 29年度 30.4% 26年度 ・イクボス研修などを通して管理職への意識啓発

・パンフレット等を作成し庁内ネット等で制度周知に努める
育児参加休暇の取得率 100% 32年度 52% 29年度 67.2% 26年度 ・イクボス研修などを通して管理職への意識啓発

・パンフレット等を作成し庁内ネット等で制度周知に努める