実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。
自治体名 | 行動計画へ リンク先 |
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 | 実施状況の公表年月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア.採用関係 | イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 | ウ.長時間勤務関係 | エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 | オ.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
|||
神戸市 | 行動計画へ [PDF形式:134KB] ![]() |
管理職(課長級以上)の女性割合 | 15% | 2020年度 | 13.7% | 2018年度 | 12.1% | 2015年度 | ・ライフサイクルに応じて柔軟に働くことができる環境整備を進める ことで昇任意欲を醸成(在宅勤務制度の拡大実施、育児短時間勤務制度 の導入、フレックスタイム制の導入) ・人事課の職員が課長級以下の職員(行政職)一人ひとりに面談を実施 し、職務の状況や職員の意向、個人的事情による配慮事項を従来以上 に踏まえた人事配置を実施 |
2018年6月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
一般行政職(事務)における管理職の女性割合 | 課長級以上 10% 係長級以上 20% |
2020年度 | 課長級以上 7.9% 係長級以上 13.5% |
2018年度 | 課長級以上 7.4% 係長級以上 11.5% |
2015年度 | ・女性職員がキャリアや働き方について考える機会を提供するととも に、よりいきいきと仕事をしていくために必要な意識やスキルの習得 とモチベーション向上するため、女性係長との座談会や女性の働き方 研修、女性職員同士のランチミーティングを実施 ・係長昇任資格の取得時期を早期化し、結婚や出産等のライフサイクル に配慮(2018年度以降は試験的選考を廃止) |