女性活躍推進法 見える化サイト

実施状況の公表状況(国の状況) 内閣官房

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

府省庁等名 行動計画への
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
内閣官房 行動計画へ 国家公務員採用試験からの採用者に占める女性割合 30%以上 (毎年度) 55.6% (2018年度) 14% (2016年度)
・採用パンフレットに女性職員からのメッセージを掲載し、業務の魅力をアピール。

また、1日の仕事の流れや研修制度の説明についても充実させた。
男性職員の育児休業取得率 13%以上 (2020年度) 5.7% (2017年度)
2.3%
(2014年度)
・子どもが生まれた家庭の男性には休暇制度を周知メール

・男性職員の育休等取得促進ハンドブック・ポスターを周知・配布
超過勤務の縮減 ・可能な限り早期の国会待機解除や国会待機の当番制により早期退庁を促す

・超過勤務状況の見える化
指定職相当 5% (2020年度末) 7.4% (2017年度) 6.1% (2015年度) ・採用から現在までのキャリアパスを線表化し、これを用いて本人と面談を行い、

将来のキャリア構想の意見交換を行った。面談結果は異動案等に反映。

・将来の管理職業務を見据え、様々な部署を経験するよう異動に配慮
2018年7月
配偶者出産休暇及び育児休暇の合計5日以上の取得率 100% (2020年度) 31.4% (2017年度) 11.4% (2014年度) ・子どもが生まれた家庭の男性には休暇制度を周知メール

・男性職員の育休等取得促進ハンドブック・ポスターを周知・配布
本省課室長相当職 7% (2020年度末) 5.2% (2017年度) 3.7% (2015年度) ・採用から現在までのキャリアパスを線表化し、これを用いて本人と面談を行い、

将来のキャリア構想の意見交換を行った。面談結果は異動案等に反映。

・将来の管理職業務を見据え、様々な部署を経験
地方機関課長・本省課長補佐相当職 12% (2020年度末) 7.6% (2017年度) 4% (2015年度) ・採用から現在までのキャリアパスを線表化し、これを用いて本人と面談を行い、

将来のキャリア構想の意見交換を行った。面談結果は異動案等に反映。

・将来の管理職業務を見据え、様々な部署を経験
係長相当職(本省) 30% (2020年度末) 15.4% (2017年度) 16% (2015年度) ・採用から現在までのキャリアパスを線表化し、これを用いて本人と面談を行い、

将来のキャリア構想の意見交換を行った。面談結果は異動案等に反映。

・将来の管理職業務を見据え、様々な部署を経験

ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。