実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。
府省庁等名 | 行動計画への リンク先 |
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 | 実施状況の公表年月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ア.採用関係 | イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 | ウ.長時間勤務関係 | エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 | オ.その他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 取組内容 (最大 2つまで・100字以内) |
|||
会計検査院 | 行動計画へ | 国家公務員採用試験からの採用者に占める女性割合 | 30%以上 | (毎年度) | 47.2% | (2017年度) | 50% | (2015年度) | ・採用パンフレットにおいて、志望者に向けた「職員からのメッセージ」の 女性職員数を3名(2016年度)から6名(2017年度)に拡大 ・総合職の官庁訪問において、女性面接官を15名(2016年度)から17名 (2017年度)に拡大 |
男性職員の育児休業取得率 | 13%以上 | (2020年度) | 18.5% | (2016年度) | 2.9% | (2014年度) | ・育児休業から復帰した職員が業務の動きに取り残されることなく円滑に職務に復帰できるよう、 「育児休業復帰職員研修」を実施し、近年の業務の動向等について把握できるようにした |
超過勤務の縮減 | ・定時退庁日のみならず、職員の勤務状況を的確に把握するため、 正規の勤務時間外の業務の事前登録を毎日実施 ・上記事前登録のアンケートを実施し、事前確認実施状況を確認 |
本省課室長相当職 | 2%以上 | (2020年度末) | 2.4% | (2017年7月) | 1.1% | (2015年度) | ・プロパーの女性職員を初めて専門調査官(室長級の官職)に登用した | 2018年5月 | ||||||||||||||
配偶者出産休暇及び育児参加休暇の合計5日以上の取得率 | 100% | (2020年度) | 40.7% | (2016年度) | 17.6% | (2014年度) | ・育児休業から復帰した職員が業務の動きに取り残されることなく円滑に職務に復帰できるよう、 「育児休業復帰職員研修」を実施し、近年の業務の動向等について把握できるようにした |
地方機関課長・本省課長補佐相当職 | 14%以上 | (2020年度末) | 11.7% | (2017年7月) | 9.9% | (2015年度) | ||||||||||||||||||||||||||||
係長相当職(本省) | 30%以上 | (2020年度末) | 36.3% | (2017年7月) | 32.6% | (2015年度) |
ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。