このページは、過去の掲載情報を保存しているものであり、更新されておりませんので、ご注意ください。最新の情報については、「女性活躍推進法「見える化」サイト」をご覧ください。
企業における女性の活躍を推進していくためには、各企業の現状を、投資家、消費者、就活中の学生等の皆様から「見える」ようにし、自主的な取組が他の企業に波及していくような仕組みが必要です。
このため内閣府では、ご了解をいただいた上場企業について、役員・管理職への女性の登用、仕事と生活の両立推進等に関する情報を、業種別に整理して公表しています。
【調査方法及び調査期間】
- 1 調査方法:
- 内閣府男女共同参画局が全上場企業を対象に、郵送によりアンケートを実施(なお、上場企業以外でご了解をいただいた企業は掲載)
- 2 調査期間:
- 2014年10月~2015年3月
【公表している情報】
【1】 データの対象(単体ベースか連結ベースか選択) 【3】 管理職(合計、うち女性、女性比率) 【5】 平均年齢(合計、男性、女性) 【7】 新入社員の定着状況(男性、女性) 【9】 育休取得者数(合計、うち男性) 【11】平均年間給与 【13】有休取得率 【15】各種報告書での情報開示の有無 |
【2】 従業員(合計、うち女性、女性比率) 【4】 役員(合計、うち女性、女性比率) 【6】 平均勤続年数(合計、男性、女性) 【8】 産休取得者数 【10】育児休業復職率 【12】月平均残業時間 【14】女性登用に関する目標の有無・内容 【16】備考 |
【公表している企業数(2016.1.21現在)】
上場企業3,547社中1,190社(33.5%)が公表
※上場企業数は、調査依頼時点の企業数(2014年10月1日現在)
※各業種に記載のある公表割合は、調査時における上場企業数のうち公表を希望する上場企業の割合。ただし、公表資料(PDF)には、情報開示を希望する未上場企業61社も掲載。
水産・農林 11社中5社 (45.5%) |
[PDF形式:120KB] |
鉄鋼 49社中19社 (38.8%) |
[PDF形式:188KB] |
空運 6社中2社 (33.3%) |
[PDF形式:118KB] |
---|---|---|---|---|---|
鉱業 7社中3社 (42.9%) |
[PDF形式:124KB] |
非鉄金属 36社中13社 (36.1%) |
[PDF形式:164KB] |
倉庫・運輸 41社中14社 (33.3%) |
[PDF形式:152KB] |
建設 173社中66社 (38.2%) |
[PDF形式:366KB] |
金属製品 92社中20社 (21.7%) |
[PDF形式:188KB] |
情報・通信業 349社中88社 (25.2%) |
[PDF形式:394KB] |
食料品 131社中53社 (40.5%) |
[PDF形式:308KB] |
機械 230社中58社 (25.2%) |
[PDF形式:308KB] |
卸売 342社中102社 (29.8%) |
[PDF形式:449KB] |
繊維製品 56社中24社 (42.9%) |
[PDF形式:205KB] |
電気機器 273社中103社 (37.7%) |
[PDF形式:455KB] |
小売 343社中96社 (28.0%) |
[PDF形式:422KB] |
パルプ・紙 26社中9社 (34.6%) |
[PDF形式:165KB] |
輸送用機器 100社中51社 (51.0%) |
[PDF形式:295KB] |
銀行 94社中68社 (72.3%) |
[PDF形式:361KB] |
化学 215社中88社 (40.9%) |
[PDF形式:415KB] |
精密機器 50社中13社 (26.0%) |
[PDF形式:157KB] |
証券、商品先物 41社中17社 (41.5%) |
[PDF形式:169KB] |
医薬品 60社中28社 (46.7%) |
[PDF形式:218KB] |
その他製品 108社中34社 (31.5%) |
[PDF形式:232KB] |
保険 12社中7社 (58.3%) |
[PDF形式:183KB] |
石油・石炭 13社中4社 (30.8%) |
[PDF形式:125KB] |
電気・ガス 23社中14社 (60.9%) |
[PDF形式:180KB] |
その他金融 32社中19社 (59.4%) |
[PDF形式:203KB] |
ゴム製品 19社中10社 (52.6%) |
[PDF形式:138KB] |
陸運 65社中18社 (27.7%) |
[PDF形式:215KB] |
不動産 111社中25社 (22.5%) |
[PDF形式:191KB] |
ガラス・土石製品 62社中15社 (24.2%) |
[PDF形式:174KB] |
海運 16社中4社 (25.0%) |
[PDF形式:119KB] |
サービス 360社中100社 (27.8%) |
[PDF形式:469KB] |
【掲載企業の一覧】
掲載企業及び業種一覧表(企業名の五十音順)はこちら [PDF形式:461KB]です。企業名から業種を検索される場合にご利用ください。
【各情報の定義】
- 【1】 データの対象・・・
- 単体ベースか連結ベースを選択。
- 【2】 従業員・・・
- 2013年度期末時点。有価証券報告書記載の単体ベース。
- 【3】 管理職・・・
- 2013年度末。( )内は前年値2012年度末。「管理職」は、部下を持つ職務以上の者、部下を持たなくてもそれと同等の地位にある者(役員は除く)。
- 【4】 役員・・・
- 2013年度末。( )内は前年値2012年度末。「役員」は、取締役・監査役、執行役員、執行役。
- 【5】 平均年齢・・・
- 2013年度期末時点。有価証券報告書記載の単体ベース。
- 【6】 平均勤続年数・・・
- 2013年度期末時点。( )内は前年値2012年度末。有価証券報告書記載の単体ベース。
- 【7】新入社員定着状況・・・
- 【1】2011年4月1日入社者のうち、【2】2014年4月1日の在籍者の割合 → 【2】/【1】×100。ただし、【1】2011年4月1日入社者が0人の場合は、「【1】2010年4月1日入社者のうち、【2】2013年4月1日の在籍者の割合」に置き換え。
- 【8】 産休取得者数・・・
- 2013年度の実績。
- 【9】 育休取得者数・・・
- 2013年度の実績。
- 【10】 育児休業復職率・・・
- 2013年度の実績。「育児休業復職率」は、育児休業取得者のうち復職者の割合。→ 2013年度の復職者数/(2013年度の復職者数+2013年度の退職者数)×100
- 【11】 平均年間給与・・・
- 2013年度期末時点。有価証券報告書記載の単体ベース。
- 【12】 月平均残業時間・・・
- 2013年度の実績。従業員1人当たりの月平均残業時間(全従業員ベース)。
- 【13】 有休取得率・・・
- 2013年度の実績。毎年新たに付与される有給休暇の日数(繰越分を除く)のうち、実際に従業員が取得した日数の割合(全従業員ベース)。
- 【13】 有休取得率・・・
- 2013年度の実績。毎年新たに付与される有給休暇の日数(繰越分を除く)のうち、実際に従業員が取得した日数の割合(全従業員ベース)。
- 【14】女性登用に関する目標・内容
- 【15】各種報告書での情報開示の有無等
- 「CSR報告書」:
- 企業の社会的責任であるCSR活動に関する報告書。
- 「統合報告書」:
- 国際統合報告評議会(International Integrated Reporting Council)が提唱しているフレームワークに沿って、財務情報とESG(環境・社会・統治)問題への対応や中長期の経営戦略などの非財務情報を関連付けて、長期的な価値創造プロセスをわかりやすくとりまとめた報告書。
※ 上記定義によらない企業については、原則として、備考欄に当該企業の定義等を記載しています。
【留意事項】
・本データの著作権その他の権利は、内閣府男女共同参画局に帰属します。 |
・本データを使用する際には出典を記載してください。 |
【関連リンク】
- 経済産業省 ダイバーシティ経営企業100選
- 経済産業省 なでしこ銘柄
- 日本経済団体連合会 女性の役員・管理職登用に関する自主行動計画
- 厚生労働省 Positive Action
- 厚生労働省 両立支援のひろば
【お問い合わせ先】
内閣府男女共同参画局推進課 代表電話 03-5253-2111(内線37569・37544)