「仕事だけでなく育児や地域での活動にも貢献し、人生を豊かにしたい」「仕事と家庭を両立しつつ、やりがいのある仕事をしたい」・・そんな生き方を実現する、ヒントになるエピソードを募集します。
「個人の仕事のやり方」「上司と部下のコミュニケーション」など「職場での関係性」から、「やってよかったこと(Good)、やってはいけなかったこと(NG)」の経験を、ぜひ奮ってご応募ください。
応募されたエピソードをもとに、「選定会議(公開)」を実施し、「プラクティス集」を作成します。
「プラクティス集」は内閣府のホームページ上で公表します。
【選定会議の選定委員】
![]()
経済評論家・中央大学ビジネススクール客員教授 少子化問題、若者の雇用問題、ワーク・ライフ・バランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言している。 |
![]() |
![]()
NPO法人ファザーリング・ジャパン(FJ)事務局長
大手メーカーで10年間法人営業に従事。男性社員で初めて育児休業を取得し、第2子出産時も取得。 |
・企業関係者 ・労働組合関係者 |
エピソード(事例)の応募について(詳細はページ下部をご覧ください)
「ワークもライフも充実した組織人」が当たり前の職場をめざすために、本人または上司の視点から、「やってよかったこと」、「やってはいけないこと」にまつわるエピソードを募集します。
例1)資格取得の勉強をするため同僚と相談し、仕事を前倒して自分の時間を確保した(「Good」に応募)
例2)親の介護について相談した部下に、「なぜ君がやるのか」を問い詰めた。「ご両親の介護をしながら仕事もしっかりやるにはどうすべきか」を一緒に考えるべきだったと思う。(「NG」に応募)
「選定会議」は公開で実施します。
仕事と私生活の両方を充実できる働き方・生き方について、一緒に考えてみませんか。
選定会議への参加申込について
「NPO法人ファザーリング・ジャパン」ホームページよりご応募ください。
http://fjq.jp/zenkoku/
※「ファザーリング全国フォーラムin九州」の 分科会として開催
選定会議開催予定
日時:平成25年12月21日(土) 13:30~15:00
場所:北九州市・西日本総合展示場新館 AIMビル (北九州市小倉北区浅野3丁目8-1)
ワーク・ライフ・バランスにまつわるエピソード応募方法
- 応募方法について
(1)専用申込みフォームから「ジャンル」を選択の上、ご入力ください。
(2)FAX(03-3592-0408)宛に必要事項をご記入の上、ご送付ください。(自由様式)
必要事項は「3、ご記入いただく項目について」をご参照ください。
※なお、応募内容に関する一切の権利(著作権等)は内閣府に帰属しますので、あらかじめご了承ください。
応募締切:平成25年10月31日(木) - 募集する「ジャンル」について (以下のいずれかにご応募ください)
以下3テーマにおける「やってよかったこと、やってはいけないこと」、合計6ジャンルで募集します。仕事の進め方編
(部下)例】自己啓発に時間を使うため上司と相談し、前倒しで仕事を進めた (Goodに応募) 例】旅行のための休暇を前日に申請したら上司に怒られた (NGに応募) マネジメント編
(上司)例】育児で短時間勤務の社員に、同僚と同じ成果を出せるよう指導した (Goodに応募) 例】親の介護を相談してきた部下に「妻ができない理由」を問い詰めた (NGに応募) 風土・仕組み編
(部下・上司両方)例】作成資料や業務進捗の情報を共有し、育児や介護の突発休にも対応可能 (Goodに応募) 例】残業時間が少ないことを理由に評価を下げられた (NGに応募) - ご記入いただく項目について
以下について、ご記入をお願いいたします。(「※」のある項目は必ずご記入ください)
①ご所属(会社名等)
③氏名※
⑤年齢
⑦事例のタイトル(40文字以内)※
⑨補足説明(任意・300文字以内)②役職名※
④フリガナ※
⑥ご連絡先(メールアドレス)※
⑧エピソード(600文字以内)※
⑩応募するジャンル(FAXでご応募の場合のみ)※ - 選考基準について
エピソードは、以下の基準により選考させていただきます。応募の際の参考にしてください。共通 - 組織に所属する方が、「仕事の責任を果たし、仕事への貢献度を高めつつ、仕事以外の生活も充実できる働き方・生き方」の実現を目指す上で、立場の近い方にとって共感・参考できる事例となっているか
※仕事の進め方・・前広な日程調整、計画的な作業、人間関係の構築 など
マネジメント・・部下の指導、業務全般の管理、職場風土づくり など
風土・仕組み・・仕事上のルール、皆で実践する工夫、職場の雰囲気 など - 職場内の関係性(上司と部下、同僚同士 等)という点から、個人の意識や行動の見直しにつながるようなヒントが含まれているか
Good 「よい」と思う理由として、ご自身の努力・工夫や配慮などが具体的に語られているか
(職場全体の風土や仕事見直し等につながった、などの話があればなお良い)NG 「NG」と思う理由として、見直したいと思う事柄が具体的に語られているか
(それを契機に実際に見直したことや、その成果の話があればなお良い) - 組織に所属する方が、「仕事の責任を果たし、仕事への貢献度を高めつつ、仕事以外の生活も充実できる働き方・生き方」の実現を目指す上で、立場の近い方にとって共感・参考できる事例となっているか

- 開催日
- 2013年12月20日(金)、21日(土)
- 会場
- 北九州市・西日本総合展示場新館
- 主催
- ファザーリング全国フォーラムin九州実行委員会
- 申込
- http://fjq.jp/zenkoku/
本イベントは、「ファザーリング全国フォーラムin九州」の共催イベント「分科会」として実施します。
問合せ先:内閣府男女共同参画局推進課 03-3581-2327