☆男女共同参画情報メール第171号(H20.8.22発行)
------------------------------------------------------
◆◆ 男女共同参画局から ◆◆
●お茶の水女子大学公開講座
「ワーク・ライフ・バランスの実現とコミュニケーション(ダイバ
ーシティ等を基礎とした柔軟な社会をめざして)」を開催
平成20年度のお茶の水女子大学の公開講座の1つとして4月から開催
された「ワーク・ライフ・バランスの実現とコミュニケーション
(ダイバーシティ等を基礎とした柔軟な社会をめざして)」の講座
(全15回)が7月31日をもって終了しました。
本講座は、内閣府男女共同参画局の協力の下、男女共同参画局及び
外部の講師により、ワーク・ライフ・バランスの概論から始まり、
欧米諸国の取組、企業における事例紹介、企業コンサルティングや
評価、NPOの支援、また父親参加や働く男女の健康、ボランティ
ア活動等、今注目の話題を中心に、実際の現場からの視点から事例
紹介を行うとともに、講師・受講者間のディスカッションを取り入
れるユニークな講座となりました。
毎回、企業や団体等の職場帰りの方々を含む30人以上が受講し、熱
心な質問や討議が行われ、受講者からは「ワーク・ライフ・バランス
を広範囲にとらえた非常に充実した講座であった」、「この講座を
きっかけに仕事と介護の両立支援のための地域でのボランティア活
動やNPO活動を立ち上げたい」等のコメントが寄せられました。
◆◆ お知らせ ◆◆
●平成20年度「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォー
ラム」の開催
独立行政法人国立女性教育会館では、平成20年度「男女共同参画の
ための研究と実践の交流推進フォーラム」を以下のとおり開催しま
す。
1 日時:平成20年8月29日(金)から30日(日) 
2 場所:独立行政法人国立女性教育会館
     (〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷728番地)
3 総合テーマ:「女性のエンパワーメントと男女共同参画社会づ
  くり~新たな取組を必要とする分野への参画を目指して~」
このフォーラムは、男女共同参画社会の形成に向けて、今、私達が
自らの意思で社会に参画し、社会を活性化していく課題とその解決
方法を見出す機会とするとともに、“研究”“学習”“実践”を結
び、女性のエンパワーメントをめざすワークショップを中心とした
全国規模の交流の場です。
以下6つのテーマでテーマワークショップと募集ワークショップを実
施します。
 ①女性のキャリア形成と男女共同参画
 ②科学技術分野への女性の参画
 ③ワーク・ライフ・バランスと男女共同参画
 ④安全・安心と男女共同参画
 ⑤地域の活性化と男女共同参画
 ⑥男女共同参画の拠点づくり
詳細は、以下のウェブサイトをご覧下さい。
独立行政法人国立女性教育会館
「男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム」の開催
http://www.nwec.jp/jp/program/invite/2008/page03i.html
=======================================================
●男女共同参画情報メールについて
男女共同参画情報メールは、隔週金曜日に配信することとしていま
す。
次号は、9月5日(金)に配信する予定です。
□本メールは配信専用となっております。配信の中止、変更、御意
見等は下記URLへお願いいたします。
○配信中止・配信先変更
 http://www.gender.go.jp/magazine/joho-mail.html
○バックナンバーの閲覧
 http://www.gender.go.jp/magazine/backnumber.html
○情報メールについての御意見等
 http://www.gender.go.jp/magazine/goiken.html
●URLをクリックしてページが表示されない場合はURLをコピーして
ブラウザにURLを貼り付けてアクセスしてください。
編集・発行 : 内閣府男女共同参画局
〒100-8914
東京都千代田区永田町1-6-1
TEL 03-5253-2111(代表)