- 日時: 平成18年12月22日(金) 15:00~17:00
- 場所: 内閣府5階特別会議室
(開催要旨)
- 出席者
- 会長
- 岩男 壽美子 慶應義塾大学名誉教授
- 会長代理
- 鹿嶋 敬 実践女子大学教授
- 委員
- 伊藤 公雄 京都大学大学院文学研究科教授
- 同
- 北村 節子 読売新聞社調査研究本部主任研究員
- 同
- 坂本 純子 特定非営利活動法人新座子育てネットワーク代表理事
- 同
- 桜井 陽子 財団法人横浜市男女共同参画推進協会事業本部長
- 同
- 住田 裕子 弁護士、獨協大学特任教授
- 同
- 辻村 みよ子 東北大学大学院教授
- 同
- 寺尾 美子 東京大学教授
- 同
- 平野 治生 財団法人日本広報センター理事長
- 同
- 室伏 きみ子 お茶の水女子大学教授
- 同
- 八代 尚宏 国際基督教大学教授
(議事次第)
- 調査に関する報告
- (1)国の審議会等における女性委員の参画状況調べ
- (2)女性の政策・方針決定参画状況調べ
- (3)地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況
- 「2020年、30%の目標」(2020年までに指導的地位の女性割合を30%に)達成に向けた取組のフォローアップについて
- 女性の再チャレンジ支援策検討会議(第3回)概要報告
(配布資料)
- 資料1-1
-
国の審議会等における女性委員の参画状況調べ [PDF形式:117KB]
- 資料1-2
-
女性の政策・方針決定参画状況調べ) [PDF形式:22KB]
- 資料1-3
-
地方公共団体における男女共同参画社会の形成又は女性に関する施策の推進状況 [PDF形式:29KB]
- 資料2-1
-
今後の進め方について「2020年、30%の目標」(2020年までに指導的地位の女性割合を30%に)達成に向けた取組のフォローアップについて) [PDF形式:12KB]
- 資料2-2
-
政策・方針決定過程への女性の参画の拡大に係る数値目標(「2020年30%」の目標)のフォローアップについて [PDF形式:43KB]
- 資料3-1
-
「女性の再チャレンジ支援プラン」の改定について [PDF形式:37KB]
- 資料3-2
-
女性の再チャレンジ支援策検討会議の設置について [PDF形式:11KB]
- 資料3-3
-
女性の再チャレンジ支援プラン(概要) [PDF形式:54KB]
- 資料4
- 第28回基本問題専門調査会議事録
○調査に関する報告及び「2020年、30%の目標」(2020年までに指導的地域の女性割合を30%に)達成に向けた取組のフォローアップについて、事務局から説明があった後、自由討議が行われた。
- 岩男会長
- フォローアップの報告書本文については、現状認識等も入れて、委員の思いが伝わる文章にしてほしい。
- 八代委員
- 同じ役員比率でも、当該組織の女性全体の数が多い場合と少ない場合とで意味合いが異なる。
- 伊藤委員
- 補足的な指標を「女性の政策・方針決定参画状況調べ」に記載すべき。
- 八代委員
- データ提供等について協力を得られない団体等があるのであれば、問題。
- 坂本委員
- 保育士等の女性が多数を占める職についても何らかの検討が必要ではないか。
○女性の再チャレンジ支援策検討会議(第3回)の概要について事務局から報告があった。
○フォローアップの報告書の修正については、会長及び会長代理に一任された。
(以上)