第5分野 女性に対するあらゆる暴力の根絶

本編 > 1 > II > 第5分野 > 第2節 性犯罪・性暴力

第2節 性犯罪・性暴力

5-8図 不同意性交等の被害にあった経験等(令和5(2023)年度)別ウインドウで開きます

○女性の8.1%、男性の0.7%は不同意性交等の被害にあった経験がある。

○加害者は、交際相手、元交際相手、職場の関係者、配偶者など、大多数は被害者が知っている人となっており、まったく知らない人からの被害は10.0%。

○被害にあったときの状況について、女性は「驚きや混乱等で体が動かなかった」が最も多く、男性は「相手から、不意をつかれ、突然に襲いかかられた」、「相手との関係性から拒否できなかった」、「相手から、脅された」などの回答があった。

5-8図 不同意性交等の被害にあった経験等(令和5(2023)年度)

5-8図[CSV形式:2KB]CSVファイル

5-9図 不同意性交等の被害にあったことの相談経験(令和5(2023)年度)別ウインドウで開きます

○不同意性交等の被害にあったことがあると回答した者のうち、「どこ(だれ)にも相談しなかった」が55.7%となっている。

○相談したと回答した者の相談先では、「友人・知人に相談した」が29.3%と最も多く、次いで「家族や親戚に相談した」が10.0%となっている。

5-9図 不同意性交等の被害にあったことの相談経験(令和5(2023)年度)

5-9図[CSV形式:1KB]CSVファイル

5-10図 不同意性交等・不同意わいせつ認知件数の推移別ウインドウで開きます

○不同意性交等の認知件数は、令和6(2024)年は3,936件で、前年に比べ1,225件(45.2%)増加。

○不同意わいせつの認知件数は、令和6(2024)年は6,992件で、前年に比べ896件(14.7%)増加。

5-10図 不同意性交等・不同意わいせつ認知件数の推移

5-10図[CSV形式:2KB]CSVファイル

5-11図 児童買春及び児童ポルノ事犯の検挙件数の推移別ウインドウで開きます

○児童買春事犯の検挙件数は、令和6(2024)年は416件で、前年に比べ161件(27.9%)減少。

○児童ポルノ事犯の検挙件数は、令和6(2024)年は2,783件で、前年に比べ6件(0.2%)減少。

5-11図 児童買春及び児童ポルノ事犯の検挙件数の推移

5-11図[CSV形式:1KB]CSVファイル