本編 > 写真で見る男女共同参画の動き
             
        
            夏のリコチャレ2017~理工系のお仕事体感しよう!~
            女子生徒等の理工系分野への進路選択を支援するため,企業や大学等による理工系の職場見学,仕事体験,施設見学など多彩なイベントを実施。
        
(平成29年7月15日~8月31日)
             
        
            国際女性会議WAW!(WAW! 2017)
            日本及び世界における女性のエンパワーメント,女性の活躍促進のための取組について議論。
        
            (平成29年11月1~3日,東京都)
            写真提供:内閣広報室
        
             
        
            イヴァンカ・トランプ 米国大統領補佐官と面会
            イヴァンカ・トランプ 米国大統領補佐官と野田大臣の面会を実施し,女性活躍の促進等について意見交換。
        
(平成29年11月3日,東京都)
             
        
            パープル・ライトアップ
            「女性に対する暴力をなくす運動」の一環として,東京タワー及び東京スカイツリーを始めとする全国のタワー,施設等においてパープル・ライトアップを実施。
        
(平成29年11月12~25日)
             
        
            G7男女共同参画担当大臣会合
            G7及びEUの男女共同参画担当大臣が一堂に会し,国際社会が直面する様々な男女共同参画,女性活躍に関する課題について意見交換を行い,コンセンサスを形成。我が国からは,山下内閣府大臣政務官が出席。
        
            (平成29年11月,イタリア)
            写真:イタリア政府G7公式ホームページより引用
        
             
        
            「平成29年度女性が輝く先進企業表彰」の表彰式
            女性が活躍できる職場環境の整備を推進するため,役員・管理職への女性の登用に関する方針,取組及び実績並びにそれらの情報開示において顕著な功績があった企業を表彰。
        
(平成29年12月13日,東京都)
             
        
            政治分野における女性の活躍促進に向けた政党要請
            第4次男女共同参画基本計画に基づき,各政党における実効性のある積極的改善措置(ポジティブ・アクション)の導入を促すべく,野田大臣より,働きかけを実施。
        
(平成29年12月~30年1月,東京都)
             
        
            女性活躍のための打鐘セレモニー
            「国際女性の日」に,東京証券取引所において,我が国で初めて開催された「女性活躍のための打鐘セレモニー」に野田大臣が出席し,政治分野・経済分野での更なる女性の活躍に向けて,挨拶と打鐘を実施。
        
(平成30年3月8日,東京都)
             
        
            “おとう飯”サポーター
            男性の料理への参画促進を目的とした「“おとう飯(はん)”始めよう」キャンペーンにおいて,海外からの第1号“おとう飯”サポーターとして,イアン・バーニー 駐日カナダ大使が参加。
        
(平成30年3月12日,東京都)
             
        
            「なくそう!若年女性の性被害!」キャンペーン(内閣府,警察庁,警視庁共催)
            「AV出演強要・『JKビジネス』等被害防止月間」における取組の一環として,昨年度に引き続き,啓発街頭キャンペーンを実施。
        
(平成30年4月20日,東京都)
             
        
            「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」成立
            政治分野における男女共同参画の推進について,基本原則等を規定する法律が成立。
    
            (平成30年5月16日)
            写真:時事通信社
    

 メニュー
メニュー