平成16年版男女共同参画白書

本編 > 第2部 > 第9章 > 第3節 女性の健康をおびやかす問題についての対策の推進

1 HIV/エイズ,性感染症対策

(1)予防から治療までの総合的なHIV/エイズ対策の推進

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)に基づく「後天性免疫不全症候群に関する特定感染症予防指針」(平成11年厚生省告示第217号。エイズ予防指針)に基づき,エイズ患者やHIV感染者の人権や社会的背景に配慮しつつ,HIV感染の予防,良質かつ適切な医療の提供等総合的なエイズ対策を,毎年度その実施状況の評価を加えながら,計画的に推進している。

(2)性感染症対策の推進

厚生労働省では,性感染症対策について,正しい知識や認識の普及・浸透に努めるとともに,予防,健康診査,相談,治療などの適切な対策の実施を図っている。

(3)HIV/エイズ,性感染症に関する教育の推進

文部科学省では,小・中・高校生用教材の作成・配布,教師用参考資料の作成・配布,教職員の研修,エイズ教育推進指定地域の実践研究及びエイズ教育情報ネットワーク整備事業の実施など,引き続き学校教育におけるエイズ教育の充実を図っている。また,社会教育においても,地域におけるHIV/エイズ問題に関する学習機会の充実,HIV/エイズ問題の正しい知識の普及や啓発の推進を図っている。

2 薬物乱用対策の推進

平成15年7月,内閣総理大臣を本部長とする政府の薬物乱用対策推進本部は,第三次覚せい剤乱用期の一刻も早い終息に向けて,「薬物乱用防止新五か年戦略」を策定した。

警察では,薬物密輸・密売組織の徹底壊滅などにより,乱用薬物の供給の遮断に努めるとともに,末端乱用者の取締りや薬物の危険性・有害性に関する広報啓発活動を通じて薬物乱用を断固拒絶する社会環境づくりを積極的に推進し,需要の根絶に努めている。薬物乱用女子少年についても,早期発見・補導,薬物乱用防止教室の開催等薬物の危険性・有害性に関する広報啓発活動,再乱用防止のためのフォローアップ等を推進している。

文部科学省では,指導者用の薬物乱用防止教室推進ビデオを作成・配布するとともに,研修会やシンポジウムの開催,薬物乱用防止教育の推進,薬物乱用防止教育教材(小・中・高校生用)の作成・配布を実施している。

厚生労働省では,薬物乱用対策として,徹底した取締りや再乱用防止対策を行うとともに,地域における薬物乱用防止のための対話集会の開催や小学生の保護者向けの啓発読本の作成・配布などにより,啓発活動の一層の充実を図っている。

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019