施策の基本的方向 | 具体的施策 | 担当府省 |
---|---|---|
(1)高齢者が安心して暮らせる介護体制の構築現在、我が国は世界最高水準の高齢化率となっている。高齢者の介護の問題は、家庭だけでなく地域でも深刻な問題となっている。要介護高齢者等の数は、今後も増加が予想され、さらに寝たきりの期間の長期化や要介護状態の重度化を併せ見ると、介護負担は極めて大きなものとなることが予測される。 このため、こうした介護の負担を要介護者の家族、とりわけ女性に集中することなく、社会全体で支える仕組みとして創設された介護保険制度を着実に実施していく必要がある。また、「今後5か年間の高齢者保健福祉施策の方向(ゴールドプラン21)」(平成11年12月)に基づき介護サービス基盤の質・量両面にわたる整備を進めるとともに、高齢者ができる限り寝たきりにならず、自立した生活を送ることができるよう支援し、高齢者が安心して暮らせる介護体制の構築を図る。 |
ア 介護保険制度の着実な実施
イ 高齢者保健福祉施策の推進
ウ 介護に係る人材の確保
|
厚生労働省 |
(2)高齢期の所得保障我が国の公的年金制度は、昭和36年の国民皆年金達成以後制度の充実が図られ、現在では高齢期の所得保障の主要な柱として国民生活に欠くことのできない極めて重要な役割を担っている。 我が国の平均寿命は世界最高水準に到達しており、高齢者が安心した生活を送ることができるよう、公的年金についても世代間の給付と負担の公平の観点等も踏まえつつ、将来にわたって確実な給付を行い、制度の維持安定に努める。また、企業年金、個人年金等については、老後生活の多様なニーズに応え、より豊かな老後生活を実現できるよう、公的年金との適切な組合せに配慮しつつ、一層の普及、育成が図られるよう自主的な努力を支援する。 |
|
厚生労働省、総務省、法務省 |
(3)高齢者の社会参画の促進高齢者がその意欲や能力に応じて社会とのかかわりを持ち続け、他の世代とともに社会を支える重要な一員として、働き、楽しみ、地域社会に貢献するなど、さまざまな形で充実した生活を実現できるよう、高齢者の社会参画の機会の提供や環境の整備を図る。 特に高齢者が長年培った技能、経験等を活用し、意欲と能力のある高齢者が少なくとも65歳まで働き続けることができる社会を実現するための施策を推進する。 |
|
内閣府、文部科学省、厚生労働省、経済産業省 |
(4)障害のある者への配慮の重視「ノーマライゼーション」の理念に基づいて障害のある人もない人も共に生活し活動できる社会を構築し、障害者施策の目標である「完全参加と平等」の実現を目指す。その際、あらゆる場面で障害のある女性への配慮を重視する。 |
|
全府省 |
(5)高齢者等の自立を容易にする社会基盤の整備社会のあらゆる分野で女性と男性が自らの能力を十分に発揮し、自己実現を図っていく観点から、社会基盤の整備に当たってこれまでともすれば障害のない成人男性を前提としがちであった施策の立案・実施等に関し、日常的に利用する女性や高齢者、障害者等のニーズが十分に反映されるよう努める。 |
|
警察庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省 |