令和4年度に実施した調査研究及び令和3年度に実施した調査研究に基づいて作成した事例集の中で紹介している経験談などを踏まえ制作しています。
「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」とは、自分自身は気づいていない「ものの見方やとらえ方のゆがみや偏り」をいい、自分自身では意識しづらく、ゆがみや偏りがあるとは認識していないため、「無意識の偏見」と呼ばれます。
アンコンシャス・バイアス、性別による無意識の思い込みを含んだシーンが流れますので、どのシーンがアンコンシャス・バイアスに該当するか一緒に考えながらご覧ください。
パンフレット
動画(タイトルをクリックすると動画再生ページへ遷移します)
全体版
シーン別
-
1:女性は結婚によって、経済的に安定を得る方が良い
-
2:女性は結婚によって、経済的に安定を得る方が良い
- 3:女性には高い学歴やキャリアは必要ない/職場では、女性は男性のサポートにまわるべきだ
-
4:同程度の実力なら、まず男性から昇進させたり管理職に登用するものだ
-
5:同程度の実力なら、まず男性から昇進させたり管理職に登用するものだ
- 6:女性の上司には抵抗がある/女性は感情的になりやすい
- 7:女性社員の昇格や管理職への登用のための教育・訓練は必要ない
- 8:親戚や地域の会合で食事の準備や配膳をするのは女性の役割だ
-
9:組織のリーダーは男性の方が向いている
- 10:大きな商談や大事な交渉事は男性がやる方がいい
-
11:組織のリーダーは男性の方が向いている