女性に対する暴力をなくす運動の描きおろし漫画の使用について

漫画家の西原理恵子さんに、より多くの方々に「女性に対する暴力」に関心を持っていただくための漫画を描きおろしていただきました。
女性に対する暴力をなくす運動の描きおろし漫画の使用を希望される場合には、以下の規約をご確認の上、メールフォームを通じて申請を行ってください。
(個人や法人等問わず、どなたでも無料でダウンロードでき、DVや性暴力等をなくすための啓発で活用いただくことができます。)

女性に対する暴力をなくす運動の描きおろし漫画利用規約

  1. 描きおろし漫画の使用について
    • この描きおろし漫画の著作権は、内閣府男女共同参画局に帰属しています。描きおろし漫画を使用する際は、以下のメールフォームより申請を行ってください。以下(1)~(5)いずれかに該当した場合、もしくは内閣府が不適切と判断した利用と認めた際には、いつでも使用を差し止めることができるものとします。差し止めに際し発生する回収費用等は使用者の責任において対応するものとします。 また、使用申請なく、この描きおろし漫画を使用した場合、著作権法に基づき所要の措置を講じます。

    (1)
    2.で掲げた事項を遵守せず使用しようとする場合。
    (2)
    特定の個人または団体の売名に利用しようとする場合。
    (3)
    不当な利益を上げるために利用しようとする場合。
    (4)
    内閣府男女共同参画局の品位を傷つけ、または描きおろし漫画の趣旨の妨げとなるおそれのある場合。
    (5)
    女性に対する暴力の根絶のための啓発事業や女性に対する暴力をなくす運動に資することを主たる目的とし使用しない場合。
  2. 描きおろし漫画を使用する際は以下を遵守し、正しい形、色で見やすくはっきりと表示して下さい。
    (1)
    描きおろし漫画をホームページ等の電子媒体で御使用になる場合は、セキュリティ設定等できる場合は設定し、データのダウンロードや改変できないよう画像の保護をしてください。
    (2)
    描きおろし漫画を変形、変色したり、他の図形や文字と重ねたりしないでください。また、必ず漫画全体を使用し、一部を抜粋することがないようにしてください。
    (3)
    描きおろし漫画の拡大及び縮小は自由です。
    (4)
    描きおろし漫画を使用する際は、「内閣府男女共同参画局 女性に対する暴力をなくす運動の描きおろし漫画」と記載してください。

※描きおろし漫画の使用に関してご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。

内閣府男女共同参画局男女間暴力対策課
住所:〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話:03-5253-2111(内線37552,37555)
FAX:03-3592-0408