平成25年度「女性に対する暴力をなくす運動」について
○期間:平成25年11月12日(火)から25日(月)までの2週間
○主唱:内閣府、その他の男女共同参画推進本部構成府省庁
- 女性に対する暴力をなくす運動 キックオフ宣言を実施 -
女性に対する暴力をなくす運動期間の初日である11月12日(火)に、女性に対する暴力の根絶に関わりの深い施策を所管する4大臣(谷垣法務大臣、田村厚生労働大臣、古屋国家公安委員会委員長、森内閣府特命担当大臣(男女共同参画))が、運動のキックオフ宣言として、女性に対する暴力の根絶に向けて協力して取り組んでいくことを宣言しました。
- 森大臣からのメッセージ -
森内閣府特命担当大臣(男女共同参画)からのメッセージはこちらからご覧になれます。
- 森大臣×学生懇談会を実施 -
11月8日(金)、大臣室において、女性に対する暴力をテーマに、森内閣府特命担当大臣(男女共同参画)と大学生3名との懇談会を行いました。
懇談会は、内閣府の調査データを確認しながら進行され、大学生からは、女性に対する暴力についての認識や、広報啓発のアイデアについて、意見が出されました。
- ポスターデザインに漫画家 西原理恵子さんの「毎日かあさん」を起用 -

より多くの方々に「女性に対する暴力」に関心を持っていただくため、ご自身も配偶者からの
暴力の被害経験をお持ちである、漫画家の西原理恵子さんの 「毎日かあさん」のキャラクターを
今年度のポスターデザインに起用しました。
また、「女性に対する暴力」をテーマに、新たに描きおろしていただいた漫画や、 インタビュー
記事も掲載しましたので、ぜひご覧ください。
【ポスター】
「女性に対する暴力をなくす運動ポスター」(平成25年度)
[PDF形式:484KB](小) [PDF形式:1,073KB](大)
[JPEG形式:337KB](小) [JPEG形式:1,067KB](大)
「女性に対する暴力をなくす運動リーフレット」(平成25年度)
[PDF形式:309KB](表) [PDF形式:396KB](裏)
[JPEG形式:337KB](表) [JPEG形式:385KB](裏)
【メッセージ動画】
西原理恵子さんから被害者の方々に向けたメッセージ動画はこちらからご覧になれます。
内閣府では、今年度も女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、東京タワーのパープル・ライトアップを実施しました。このライトアップには、暴力根絶の呼びかけと、被害者に対して「あなたは一人ではない!相談をしてください」というメッセージが込められています。
日時/ 平成25年11月12日(火) 日没~22:00
今年度は、全国の自治体等による独自の取り組みとして、タワーや商業施設、橋、観覧車、城など、全国22の施設がパープルにライトアップされ、愛知県及び京都府、熊本県で行われた点灯式には、パープルリボンを着用したキャラクターが登場し、女性に対する暴力の根絶を呼びかけました。
【平成25年度全国パープル・ライトアップ写真】
北海道/青森/東京/神奈川/山梨/愛知/石川/京都/大阪/兵庫/岡山/愛媛/山口/宮崎/熊本/鹿児島
※都道府県をクリックすると、各地で行われたライトアップの写真をご覧になれます。
-
○名古屋テレビ塔・オアシス21点灯式(11/12)
名古屋市公式マスコット「はち丸」 -
○京都タワー点灯式(11/12)
(写真左から)
京都府広報監 「まゆまろ」、
京都タワーマスコット「たわわちゃん」、
京都サンガF.C.マスコット 「コトノちゃん」 -
○くまもと森都心点灯式(11/12)
熊本県キャラクター「くまモン」
- 若年層に向けた女性に対する暴力の予防啓発研修のご案内 - ※終了しました
内閣府では、若年層の皆さんに、男女の対等なパートナーシップや暴力を伴わない人間関係の築き方について考える機会を提供することを目的として、女性に対する暴力の予防啓発のための研修を開催しています。
この機会に、人と人とのよりよい関係をつくるためにどのようにすればよいのか、そして交際相手からの暴力やストーカー行為について考えてみませんか?ぜひご参加ください。
日時/ 平成25年11月25日(月) 13:00~16:20
会場/ 東京都23区内
締切/ 平成25年11月14日(木)
- 都道府県・政令指定都市の予定行事 -
過去の女性に対する暴力をなくす運動ポスター
-
平成24年度 -
平成23年度 -
平成22年度 -
平成21年度 -
平成20年度 -
平成19年度 -
平成18年度 -
平成17年度 -
平成16年度 -
平成15年度
- 過去の「女性に対する暴力をなくす運動」ポスター・リーフレットの画像はこちらからダウンロードできます。