配偶者からの暴力防止にかかわる関連法令・制度の概要
売春防止法
「売春防止法」とは
売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、社会の善良の風俗をみだすものであることにかんがみ、売春を助長する行為等を処罰するとともに、性行又は環境に照らして売春を行うおそれのある女子に対する補導処分及び保護更正の措置を講ずることによって、売春の防止を図ることを目的とする法律です。
申立ての方法
婦人相談所
配偶者暴力相談支援センターの機能を果たす施設の1つである婦人相談所の設置は、売春防止法が根拠となっています(第34条)。
婦人相談員
配偶者暴力防止法により、配偶者からの暴力の被害者の相談に応じ、必要な指導を行うことができることになっている婦人相談員の委嘱は、売春防止法が根拠となっています(第35条)。
婦人保護施設
配偶者暴力防止法により、配偶者からの暴力の被害者の保護を行うことができることになっている婦人保護施設の設置は、売春防止法が根拠になっています(第36条)。