2025年 閣僚理事会(2025年6月 パリ)
-
6月2日及び3日、フランス・パリで、「ルールに基づく貿易、投資、イノベーションを通じて、強靭で包摂的、持続可能な繁栄への道を切り開く」をテーマにOECD閣僚理事会(Meeting of the Council at Ministerial Level:MCM)が開催されました。
-
日本からは、平デジタル大臣、藤井外務副大臣、瀬戸内閣府副大臣、大串経済産業副大臣、川崎総務大臣政務官ほかが出席しました。
-
会合では、成果文書として議長声明が発出され、以下のとおりOECDにおけるジェンダー平等の取組についても言及されました。
-
8.OECDは、交差的アプローチに導かれ、厳密な分析及び男女別データに支えられながら、その業務全体にわたってジェンダー平等及びインクルージョンの主流化において大きな前進を続けている。この取組は、OECDの「ジェンダー平等推進への貢献」に整合して、誰もがジェンダー平等の取組から十分な恩恵を受けることができる包摂的な経済を構築することの重要性を強調している。この文脈で、2024年OECDジェンダー平等フォーラムは重要な節目として注目された。
-
全文は、こちらからご覧いただけます。
-
「OECD閣僚声明(ジェンダー関連ハイライト)」[PDF形式:286KB]