配偶者からの暴力被害者支援情報

ホームへ戻る

「女性に対する暴力」に関する調査研究 関係省庁等が行った関係調査一覧

男女間における暴力に関する調査(平成17年度調査)

調査の概要

調査の目的

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律(以下、「配偶者暴力防止法」という。)第25条では、国及び地方公共団体は、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に資するため、調査研究の推進に努めるよう規定している。また、第2次男女共同参画基本計画では、女性に対する暴力について的確な施策を実施し、社会の問題意識を高めるため、定期的・継続的な実態把握の調査に努めることとしている。
これまで平成11年度、平成14年度に全国20歳以上の男女4,500人を対象に、無作為抽出によるアンケート調査を実施している。前回調査から3年後に当たる平成17年度には、これらの先行調査を踏まえつつ、昨今社会問題となっている新しい課題等も含め、国内の男女間における暴力の実態を把握する。

調査の対象
  1. 母集団 全国20歳以上の男女
  2. 標本数 4,500人
  3. 抽出法 層化二段無作為抽出法
調査事項
  1. 配偶者暴力防止法についての認知
  2. 夫婦間での行為における暴力としての認識
  3. 配偶者からの被害経験
  4. 交際相手からの被害経験
  5. 異性から無理やり性交された経験(女性のみ)
  6. 男女間の暴力を防止するために必要なこと
調査の時期

平成17年11月~12月

調査の方法

郵送留置訪問回収法
(回収は、対象者自身が回収用封筒に記入済みの調査票を密封したものを、調査員が回収した。
また、対象者本人が希望した場合には、郵送回収とした。)

調査の結果

利用上の注意
報告書の注意点
  1. 図表中のnとは、比率算出の基数を表すもので、原則として回答者総数(2,888人)又は分類別の回答者数のことである。
  2. 百分比は、小数点第2位で四捨五入して、小数点第1位までを表示した。四捨五入したため、合計値が100%を前後することがある。
  3. 「(〇はいくつでも)」と表示のある質問は、2つ以上の複数回答を認めているため、回答計は100%を超える。
  4. 図表中“-”は、回答者が皆無であることを、“0.0”は0.05未満の数値であったことを示す。
  5. 「II 調査結果の概要」では、分類別の回答者数が50人より少ない場合は傾向をみるにとどめ、分類別の分析の対象からは外している。
〔参考〕本報告書で結果を引用した過去の調査
正誤情報

なし(平成19年12月1日現在)

統計表一覧(報告書全文)
  1. 配偶者暴力防止法についての認知 [PDF形式:47KB]別ウインドウで開きます
  2. 夫婦間での行為における暴力としての認識 [PDF形式:95KB]別ウインドウで開きます
  3. 配偶者からの被害経験 [PDF形式:179KB]別ウインドウで開きます
  4. 交際相手からの被害経験 [PDF形式:95KB]別ウインドウで開きます
  5. 異性から無理やりに性交された経験 [PDF形式:53KB]別ウインドウで開きます
  6. 男女間の暴力を防止するために必要なこと [PDF形式:39KB]別ウインドウで開きます

公表予定

結果公表:平成18年4月14日
報告書作成:平成18年4月

問い合わせ先

内閣府男女共同参画局推進課
TEL:03-5253-2111(代表)