男女共同参画局メールマガジン第260号(H24.1.20発行)


男女共同参画情報メール第260号(H24.1.20発行)
-----------------------------------------------------------
《男女共同参画局から》

●野田内閣の改造により、新しい担当大臣が就任しました。

●「女性の政策・方針決定参画状況調べ」、
  「国の審議会等における女性委員の参画状況調べ」、
  「地方公共団体における男女共同参画社会の形成
  又は女性に関する施策の推進状況」について

●「ワーク・ライフ・バランスを実現する上で障害となっている
 規制・制度・運用等」についての意見・提案募集中(〆切:1月26日)

●女性の活躍促進プラン学生コンペティション 参加者募集(応募期限延長)

●「男女共同参画記念式典(鳴門市)」の開催

●「第56回国連婦人の地位委員会(CSW)及び環境と女性(リオ+20)について
    聞く会」の開催

●男性にとっての男女共同参画シンポジウムの開催

●男女共同参画推進連携会議「女性の経済活動小委員会による
  シンポジウム」の開催

●平成23年度「国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業」
  について

●<東日本大震災対応>
・「防災基本計画」の修正や新たな男女共同参画の視点を生かした
  取組事例等を掲載しました。

------------------------------------------------------------
《男女共同参画局から》

●野田内閣の改造により、新しい担当大臣が就任しました。

1月13日(金)に野田改造内閣が発足し、新たに
内閣府特命担当大臣(男女共同参画)に岡田副総理が就任しました。


●「女性の政策・方針決定参画状況調べ」、
  「国の審議会等における女性委員の参画状況調べ」、
  「地方公共団体における男女共同参画社会の形成
  又は女性に関する施策の推進状況」について

標記について、平成24年1月版を公表しました。

全体として、政策・方針決定過程への女性の参画の拡大は改善傾向にありますが、
増加の幅は小さい状況です。

調査結果の詳細は、下記をご覧ください。
http://www.gender.go.jp/research/index.html


●「ワーク・ライフ・バランスを実現する上で障害となっている
 規制・制度・運用等」についての意見・提案募集中(〆切:1月26日)

標記に関する御意見、御提案を広く募集しています。
 例えば、次のような点に関するもの
 ・就労による経済的自立(非正規労働者や母子家庭の母等の就労、
  社会的起業を通じた就業など)
 ・多様な働き方・生き方の選択(仕事と子育てや介護との両立の実現など)
 ・健康で豊かな生活のための時間の確保(長時間労働の抑制など)

いただいた御意見・御提案をもとに、改善方策の検討を進め、
具体的かつ実効ある改善の実現を図ります。
詳細は、以下をご覧ください。
http://www.gender.go.jp/main_contents/category/boshu2012/boshu.html


●女性の活躍促進プラン学生コンペティション 参加者募集(応募期限延長)

大学生を対象に、企業における女性の活躍促進の方策に関する
コンペティションを開催します。

【応募期限を延長しました。是非ご応募ください。】

日時:3月7日(水)10:30~17:30
場所:東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区)
参加資格:短大生・大学生(大学院生を除く)・高等専門学校生・
     専修学校生のチーム(3名まで)又は個人
審査員:勝間 和代氏(経済評論家)
    渥美 由喜氏(株式会社東レ経営研究所ダイバーシティ&
                 ワークライフバランス研究部長)
    大沢 真知子氏(日本女子大学人間社会学部教授)
    井上 昌美氏(筑波大学ビジネスサイエンス系博士特別研究員)他
申込み:公式HPから、第1次審査課題の回答(800字以内)を送信してください。
    本コンペティションは、第1次審査を通過した10チームを対象に実施します。
    なお、第1次審査通過者に往復旅費を支給します。
   (国の規定に準じた交通費支給。宿泊費は自己負担)  
申込期限:1月31日(火)
公式HP:http://www.plan-competition2012.jp
問い合わせ:女性の活躍促進プラン学生コンペティション運営事務局
((株)オーエムシー内 担当:村山・柴田)
E-Mail:plan-competition2012@omc.co.jp TEL:03-5326-0120


●「男女共同参画記念式典(鳴門市)」の開催

日時:2月4日(土)13:20~16:00
場所:鳴門市ドイツ館(鳴門市大麻町)
参加費:無料
プログラム:記念式典 宣言文群読、内閣府報告
      記念講演 「男女共同参画社会・再考~共に生きる社会へ~」
       講師 中山まき子氏(同志社女子大学教授)
託児:あり(1歳~小学校就学前まで。1月27日(金)までに要事前申込) 
手話通訳:あり
申込先:鳴門市健康福祉部人権推進課
    TEL 088-684-1148  FAX 088-684-1370
         E-mail:jinkensuishin@city.naruto.lg.jp 


●「第56回国連婦人の地位委員会(CSW)及び環境と女性(リオ+20)について
  聞く会」の開催

日時:2月17日(金)15:30~17:45(受付15:00~)
会場:日本学術会議 1階 講堂
プログラム:
 第1部 第56回国連婦人の地位委員会(CSW) について
  CSW概要等(外務省)
  国連婦人の地位委員会日本代表より
  CSW優先テーマに関する施策等(農林水産省) 
  NGOサイドイベント 
 第2部 環境と女性(リオ+20)について
  リオ+20の動き(外務省)
  この20年の日本の動き(堂本 暁子氏(前千葉県知事))
  リオ+20に向けての女性関連の動き
  (織田 由紀子氏(リオ+20国内準備委員会委員))
  女性と環境
  (萩原 なつ子氏(立教大学社会学部、大学院21世紀社会デザイン研究科教授) 
以下よりお申込みください。
http://www.gender.go.jp/renkei/ikenkoukan/51/index.html


●男性にとっての男女共同参画シンポジウムの開催

男性の地域や家庭への参画等につながるテーマを設定したイベントを実施します。

日時:2月18日(土)
場所:滋賀県大津市(大津プリンスホテル) 
(ファザーリング全国フォーラムin滋賀の「分科会」として開催)

1 テーマ:“イクメン”が仕事と生活の調和
      (ワーク・ライフバランス)を実現するカギ!
時間:9:30~12:00
内容:講演 伊藤 公雄氏(京都大学大学院文学研究科教授)
   鼎談 伊藤 公雄氏
      安藤 哲也氏(NPO法人ファザーリング・ジャパン代表理事)
      岡島 敦子 (内閣府男女共同参画局長)

2 テーマ:イクメンってどんな存在?~女子会トーク~ 
時間:13:00~15:00
内容:パネルディスカッション 
   コーディネーター:渥美 由喜氏
   パネリスト:
    稲村 和美氏(兵庫県尼崎市長)
    小室 淑恵氏((株)ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
    浜田 敬子氏(AERA副編集長)
    廣瀬 香織氏(子育て情報誌「ピースマム」編集長)
定員:1、2とも各200名(先着順)
申込み、詳細はこちらをご覧ください。
http://www.fathering.jp/zenkoku/ 


●男女共同参画推進連携会議 女性の経済活動小委員会による
 シンポジウムの開催

男女共同参画推進連携会議に設置された「女性の経済活動小委員会」と共催し、
女性の経済活動を通して、地域経済をどのように活性化できるかを考えます。

日時:2月24日(金)13:30~16:00(予定)(受付13:00~)
会場:日本学術会議 1階 講堂
内容:
 基調講演 藻谷 浩介氏 (株)日本総合研究所 調査部 主席研究員
             (株)日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問
             NPO法人 地域経営支援ネットワーク 理事長
 パネルディスカッション
  パネリスト
   セーラ・マリ・カミングス氏 (株)文化事業部 代表取締役、
                 (株)桝一市村酒造場 代表取締役
   阪本 惠子氏 (株)ビッグバイオ 代表取締役
   日置 真世氏 北海道から地域づくりを創造・発信する場づくり師
  コーディネーター
   高橋 俊介氏 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
以下よりお申込みください。
http://www.gender.go.jp/gyouji/sympo.html


●平成23年度「国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業」
 について

「未来を創る 女性リーダーの活躍-チャンス・チャレンジ、
 まず「2020年30%」を目指す-」
日時:3月17日(土)13:30~16:30(受付13:00~)
会場:東京ウィメンズプラザホール
共催:国際ゾンタ26地区(日本)
内容:
 第1部 「ポジティブ・アクション」推進について、各エリア(ゾンタクラブ)の活動報告
 第2部 パネルディスカッション
        「男女共同参画の実現に向けて~ポジティブ・アクションをすすめるために~」
 パネリスト
  辻村 みよ子氏(東北大学大学院教授)
  江副 弘隆氏(りそな銀行常務執行役員)
  梅本 和秀氏(北九州市副市長)
  堂本 暁子氏(前千葉県知事、「男女共同参画と災害・復興ネットワーク」代表)
 特別提言
  原 ひろ子氏(城西国際大学大学院客員教授)
 コーディネーター
  三隅 佳子氏(国際ゾンタLAA委員会委員、26地区LAA委員長) 他
託児:0~6歳までのお子様5名まで(要事前申込)
手話通訳:あり(要事前申込)
以下よりお申込みください。
 http://www.it-ex.info/zonta_info/
受付事務局:アイテックス(株) TEL:03-3352-8400 


●<東日本大震災対応>

・「防災基本計画」の修正について

平成23年12月、中央防災会議において防災基本計画の修正が決定され、
避難場所における女性や、子育て家庭のニーズへの配慮、
応急仮設住宅等における心のケア等が、より具体的に盛り込まれました。
http://www.gender.go.jp/saigai.html#JYOSEI_BOUSAIKIHON

・男女共同参画の視点を生かした地域における暮らしの再生に
 関する事例について

東日本大震災の被災地における暮らしの再生に向けた
新たな雇用機会の創出や地域コミュニティの再構築に関する取組を
取りまとめました。 
http://www.gender.go.jp/pdf/saigai_25.pdf

・男女共同参画の視点からの「東日本大震災に係る復興基金」の活用例について

「東日本大震災に係る復興基金」について、
男女共同参画の視点を踏まえた積極的な活用・取組を進めるため、
活用例を作成し、復興の取組の参考となるよう関係機関に働きかけを行いました。
http://www.gender.go.jp/pdf/saigai_26.pdf

・阪神・淡路大震災における女性の参画によるコミュニティ
 ビジネスに関する事例について

兵庫県が阪神・淡路大震災復興基金を活用して実施した、
コミュニティビジネスに関する支援事業により支援を受けた、
女性の参画による事例を取りまとめました。 
http://www.gender.go.jp/pdf/saigai_27.pdf

この情報を含め、男女共同参画局HPの、
「男女共同参画の視点を踏まえた東日本大震災への対応について」
というページで、男女共同参画局の取組をはじめ、相談窓口の紹介や、
関係機関のリンク、男女共同参画関係資料集などを掲載していますので、
ご覧ください。
http://www.gender.go.jp/saigai.html

==========================================================


●男女共同参画局のホームページは、男女共同参画に関する総合
 的な情報提供サイトです。
 男女共同参画社会基本法、男女共同参画基本計画、各種会議、
 女性のチャレンジ、女性に対する暴力、少子化と男女共同参画
  等の取組に関する情報を提供しています。
  http://www.gender.go.jp

●男女共同参画情報メールについて
 男女共同参画情報メールは、隔週金曜日に配信することとして
  います。次号は、平成24年2月3日(金)に配信する予定です。
  
==========================================================

●このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。
 このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承くだ
 さい。 

□配信中止・配信先変更は、こちらから
 http://www.gender.go.jp/magazine/index.html 

□バックナンバーはこちらから 
 http://www.gender.go.jp/magazine/backnumber.html

□この情報メールへのご意見・ご要望はこちらから 
 https://form.cao.go.jp/gender/opinion-0001.html

□男女共同参画局ホームページはこちらから 
 http://www.gender.go.jp/ 

※URLをクリックしてページが表示されない場合はURLをコピー
 して、ブラウザにURLを貼り付けてアクセスしてください。

編集・発行:内閣府男女共同参画局

〒100-8914
東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
COPYRIGHT(C)2009 Cabinet Office, Government of Japan. 
ALL RIGHTS RESERVED. 
本メールの無断転載を禁止します。

                                                                
内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019