男女共同参画局メールマガジン第253号(H23.10.14発行)


男女共同参画情報メール第253号(H23.10.14発行)
-----------------------------------------------------------
《男女共同参画局から》

●<東日本大震災対応>

《お知らせ》

●東日本大震災復興シンポジウムin岩手~震災復興をめざす男女共同参画社会~

●平成23年度「国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業」
  について

●「NWEC国際シンポジウム」参加者募集

●平成23年社会生活基本調査の実施について

●「女性研究者研究活動支援事業合同公開シンポジウム」開催

------------------------------------------------------------
《男女共同参画局から》

●<東日本大震災対応>

男女共同参画局HPの、
「男女共同参画の視点を踏まえた東日本大震災への対応について」
というページで、男女共同参画局の取組をはじめ、相談窓口の紹介や、
関係機関のリンク、男女共同参画関係資料集などを掲載していますので、
ご覧ください。
http://www.gender.go.jp/saigai.html


《お知らせ》

●東日本大震災復興シンポジウムin岩手~震災復興をめざす男女共同参画社会~

以下のとおり開催します。
申込にあたっては、以下のURLよりお申し込みください。

日時:平成23年10月22日(土)10時~15時
(受付:午前の部(第1部)9:30、午後の部(第2部)13:00)
会場:いわて県民情報交流センター(アイーナホール)7階
主催:内閣府、岩手県、岩手県男女共同参画センター
協力:日本赤十字社
内容:
第1部 開会式
    現地報告「東日本大震災津波からの復興に向けて」
     報告者 平山健一さん(岩手県東日本大震災津波復興委員会委員)
    基調講演「なぜ震災復興に女性の視点と参画が必要なのか」
     講師  清原桂子さん(兵庫県理事)
第2部 パネルディスカッション
    テーマ「被災者一人ひとりの復興を実現するために」
    コーディネーター:亀井千枝子さん(岩手県福祉総合相談センター児童女性部長)
    パネリスト:佐賀敏子さん(山田町立山田南小学校 校長)
          平賀圭子さん(NPO法人参画プランニング・いわて理事長)
          盛合敏子さん(岩手県漁協女性部連絡協議会 会長)
          湯浅 誠さん(元内閣官房震災ボランティア連携室長)
参加費:無料
定 員:500人(先着順)
その他:託児、要約筆記、パネル展示等あり
申込方法:岩手県男女共同参画センターHP
http://www.aiina.jp/danjo/
よりお申し込みください。


●平成23年度「国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業」
 について

内閣府男女共同参画局では、男女共同参画推進連携会議、
同会議構成団体等とともに、男女共同参画に関する理解を深めるために、
シンポジウム等を開催します。

今年度中に10件開催(予定)することにしており、
以下のとおり順次ご案内致します。

【1.シンポジウム「映像メディアの世界における女性の活躍」】
日時:10月24日(月)、25日(火)両日ともに18:00~21:00(開場17:40)
場所:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティーホール
共催:明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター
内容:
(10/24)アジアの女性映画人のいま:新たなネットワーク構築
 基調講演「アジアにおける女性映画祭のネットワーキングについて」 
  イ・ヘギョン氏(ソウル国際女性映画祭代表)
 パネルディスカッション「女性映画人の将来」 
 (進行)小藤田千栄子氏(映画評論家)
 (パネリスト)イ・ヘギョン氏(ソウル国際女性映画祭代表) 
                ファン・ミヨジョ氏(ソウル国際女性映画祭実行委員)
        チエン・ウエイ・スー氏(台湾女性映像学会女性映展代表)
        ラティ・ジャファール氏(インド/チェンナイ・サムスン国際女性映画祭代表)
        内田ひろ子氏(東京国際女性映画祭事務局長)
(10/25)メディアで拓いた女性のキャリア:映画とテレビ
 映画「女性監督にカンパイ!」上映(山崎博子監督)
 パネルディスカッション「経験から語る映画界・テレビ界の女性」 
 (進行)国広陽子氏(東京女子大学教授) 
 (パネリスト):山崎博子氏(映画監督)
                 我謝京子氏(ロイター記者、映画監督) 他
参加方法:入場無料、予約不要(会場へ直接お越しください)
詳細HP:http://www.meiji.ac.jp/infocom/gender/

【2.講演会「若者の性の問題に対するより効果的な連携に向けて~女性への性暴力を防ぐ~」】
日時:11月13日(日)9:30~12:30(受付9時)
場所:ウインクあいち 11階 1103号室
共催:社団法人日本女医会・愛知・思春期研究会
参加方法:後日お知らせします。 

【3.埼玉セミナー「夢をかたちにしたひとたち」】
日時:11月20日(日)13:30~16:30(受付13時)
場所:With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)セミナー室
共催:社団法人国際女性教育振興会・埼玉県支部、
      埼玉県男女共同参画推進センター
内容:基調講演「明日の社会のとびらをひらく」
      金井郁氏(埼玉大学経済学部准教授)
パネルディスカッション「夢を形にしたひとたち」
 コーディネーター:金井郁氏(埼玉大学経済学部准教授)
  パネリスト: 山川百合子氏(埼玉県議会議員)
                 佐藤恵氏(ボイスクリエーションシュクル代表)
                 榎本恭子氏(社団法人国際女性教育振興会会員)
質疑応答
参加費:無料
定 員:100人(先着順)
その他:託児あり
申込期間:10月17日(月)~
申込方法:氏名、性別、年代、所属、お住まいの都道府県、緊急時の連絡先(電話番号)
          をお書きいただき、FAX又はメールで、以下へお申し込みください。
 FAX:03-5472-3543(国際女性教育振興会)
 MAIL:iwea2@abelia.ocn.ne.jp
   (国際女性教育振興会)

【4.女性の経済活動セミナー「女性がつくる地域の元気」】
日時:11月23日(水・祝)13:15~16:40(開場12:45)
場所:チサンホテル新大阪 会議室No3
共催:日本生活協同組合連合会関西地連男女共同参画委員会
内容:
基調講演「人口減少時代における地域・経済の課題と、
          地域社会づくり・活性化へのヒント~女性の活力をどう生かしていくか~」
     藻谷浩介氏((株)日本政策投資銀行地域企画部地域振興グループ参事役)
パネルディスカッション「地域で女性が活躍するためには」
 コーディネーター:藻谷浩介氏
 パネリスト:高亜希氏(NPO法人ノーベル代表理事)
       仲川順子氏(NPO法人奈良NPOセンター理事長)
       松宮幹雄氏(福井県民生活協同組合専務理事)
       谷美代子氏(NPO法人友・遊 代表)
定員:200名(先着順)
参加費:無料
参加申込:氏名、性別、年代、所属、住所、緊急時の連絡先(電話番号)
     をお書きいただき、以下のFAXまたはHPからお申し込みください。
FAX:03-5367-5486 
HP:http://gender.it-ex.info/
託児申込:0歳から6歳までのお子様5名まで(要事前申し込み)
内容についての問い合わせ先:日本生協連 関西地連事務局 06-6308-1080 


●「NWEC国際シンポジウム」参加者募集

国立女性教育会館では、災害復興とジェンダーをテーマとした
「平成23年度NWEC国際シンポジウム」を開催します。

女性と健康ネットワーク代表・前千葉県知事 堂本暁子氏及び
APWW(アジア・太平洋女性監視機構)代表セパリ・コテゴダ氏による基調講演のほか、
シンポジウムに先立って行われる
「アジア太平洋地域における男女共同参画推進官・リーダーセミナー」の
研修生による各国の男女平等政策のポスターセッションも行います。

日時:10月29日(土)13:00~17:30
場所:独立行政法人国際協力機構JICA研究所
対象:テーマに関心のある方100名(先着順)   
使用言語:日英同時通訳付き
申込方法:10月25日(火)までに
     FAX:0493-62-9034
     またはEメール:rese2@nwec.jp で研究国際室までお申込みください。
          詳しいプログラムと申込用紙は
     国立女性教育会館HPからダウンロードいただけます。
          http://www.nwec.jp/jp/program/invite/2011/page06.html
問合せ先:国立女性教育会館研究国際室 TEL:0493-62-6437


●平成23年社会生活基本調査の実施について

総務省統計局・都道府県では、現在、社会生活基本調査を実施しています。

この調査は、国民の生活時間の配分や自由時間等における主な活動について調査し、
仕事や家庭生活に費やされる時間、地域活動との関わりなど
国民の社会生活の実態を明らかにします。

調査の結果は、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の推進、
男女共同参画社会の形成、少子高齢化対策,スポーツ・文化振興など、
国や地方公共団体におけるさまざまな行政施策の立案等に用いる
基礎資料として利用されます。

なお、平成23年社会生活基本調査の結果につきましては、
平成24年7月から順次公表される予定です。

平成23年社会生活基本調査についての詳しい説明は、下記HPでご確認ください。

(総務省統計局-平成23年社会生活基本調査HP)
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/index.htm

(平成23年社会生活基本調査のはなし)
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/guide/index.htm


●「女性研究者研究活動支援事業合同公開シンポジウム」開催

文部科学省科学技術振興調整費による「女性研究者支援システム改革
プログラム事業」の過去4回の合同シンポジウム開催を受け、
今年度は、筑波大学にて合同公開シンポジウムが開催されます。

今年度より、文部科学省科学技術人材育成費研究活動支援事業として、
女性研究者がその能力を最大限発揮できるよう、
出産・子育て等のライフイベントと研究を両立するための
環境整備を行う取組が支援されることとなり、既に10機関が選定されました。

本シンポジウムではこれまでの取組状況や問題点等の報告を通じて、
今後の女性研究者支援のあり方を検討、議論することが
予定されております。
参加希望の方は、下記をご覧の上お申し込みください。

日時:平成23年11月1日(火)、2日(水)
場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎

1 11月1日(火)
午前の部:グループディスカッション(採択機関対象)
午後の部:
13:30 開会挨拶  山田信博氏(筑波大学長)  
       来賓挨拶  内閣府男女共同参画局長 岡島敦子
13:45 施策の説明 文部科学省科学技術・学術政策局 
          基盤政策課長 板倉周一郎氏(予定)
14:15 成果発表   各グループの報告
    コメント   独立行政法人科学技術振興機構 
                   科学技術振興調整費プログラムオフィサー 山村康子氏
       講評      文部科学省 
17:10 閉会挨拶   筑波大学副学長・理事(男女共同参画担当)鈴木久敏氏

2 11月2日(水)
 9:30 開始  
      効果的な取組事例発表
12:05 閉会挨拶  筑波大学男女共同参画推進室長 吉瀬章子氏

3 サイドイベント:参加機関自由企画
13:15 テーマ別事例発表および情報交流会
    学童保育、病児保育、ポスドクキャリア支援、ネットワーキング等
    講評
17:00  終了

<参加申込>
一般参加を希望される方は、10月20日(木)までに、
メールにて、合同シンポジウム事務局までお申込みください。
(所属・氏名・連絡先をご連絡ください)
先着順で受け付け、定員に達した時点で締め切ります。

<保育申込(10/3締切)>
シンポジウム開催中、参加者のお子様(生後6カ月~未就学児)の
保育室(無料)を開室します。既に締め切りましたが、
利用を希望される方は、メールにて合同シンポジウム事務局にお問合せください。

<問合せ先>
女性研究者研究活動支援事業合同公開シンポジウム事務局
(筑波大学男女共同参画推進室)
TEL:029-853-8504/FAX:029-853-8505
E-mail:geo@un.tsukuba.ac.jp

==========================================================


●男女共同参画局のホームページは、男女共同参画に関する総合
 的な情報提供サイトです。
 男女共同参画社会基本法、男女共同参画基本計画、各種会議、
 女性のチャレンジ、女性に対する暴力、少子化と男女共同参画
  等の取組に関する情報を提供しています。
  http://www.gender.go.jp

●男女共同参画情報メールについて
 男女共同参画情報メールは、隔週金曜日に配信することとして
  います。次号は、平成23年10月28日(金)に配信する予定です。
  
==========================================================

●このメールは送信専用メールアドレスから配信されております。
 このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承くだ
 さい。 

□配信中止・配信先変更は、こちらから
 http://www.gender.go.jp/magazine/index.html 

□バックナンバーはこちらから 
 http://www.gender.go.jp/magazine/backnumber.html

□この情報メールへのご意見・ご要望はこちらから 
 https://form.cao.go.jp/gender/opinion-0001.html

□男女共同参画局ホームページはこちらから 
 http://www.gender.go.jp/ 

※URLをクリックしてページが表示されない場合はURLをコピー
 して、ブラウザにURLを貼り付けてアクセスしてください。

編集・発行:内閣府男女共同参画局

〒100-8914
東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(代表)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
COPYRIGHT(C)2009 Cabinet Office, Government of Japan. 
ALL RIGHTS RESERVED. 
本メールの無断転載を禁止します。

                                                                
内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019