平成23年版男女共同参画白書

本編 > 第1部 > 第4章 > 第1節 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)をめぐる状況

第1節 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)をめぐる状況

(仕事と生活の調和の認知度)

内閣府「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に影響を与える生活環境に関する意識調査」(平成23年)によると,ワーク・ライフ・バランスという言葉をどの程度ご存知ですか,という質問に対し,「言葉を聞いたことがある」人の割合は5割を超えているが,「言葉も内容も知っている」人の割合は約2割にとどまっており,まだ十分に知られていないことが分かる(第1-4-1図)。

また,内閣府の世論調査(21年10月)においては,ワーク・ライフ・バランスという言葉を見たり聞いたりしたことがある人の割合は37.0%となっている。

第1-4-1図 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の認知度別ウインドウで開きます
第1-4-1図 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の認知度

▲CSVファイル [Excel形式:3KB]CSVファイル

(仕事と生活の調和に関する希望と現実)

また,内閣府「男女共同参画社会に関する世論調査」(平成21 年)において,全国20 歳以上の者に,「仕事」,「家庭生活」,「地域・個人の生活」の優先度についての希望と現実を聞いたところ,全体としては,男女共に「仕事」と「家庭生活」を共に優先したいといった複数の活動をバランスよく行いたいとする人の割合が高くなっているが,現実には,「仕事」や「家庭生活」といった単一の活動を優先している人の割合が高くなっている。とりわけ,男性の30~40 歳代では,現実に「仕事」を優先している人の割合が5割程度と高くなっている。また,60 歳代以上では,「家庭生活を優先したい」人の割合が高いが,現実に家庭生活を優先している人の割合はそれ以上に高く,希望と現実の乖離が見られる(第1-4-2図)。

第1-4-2図 仕事と生活の調和に関する希望と現実(性別・年代別) 別ウインドウで開きます
第1-4-2図 仕事と生活の調和に関する希望と現実(性別・年代別)

▲CSVファイル [Excel形式:3KB]CSVファイル

(女性のライフステージに応じた働き方の希望と現実)

女性の働き方の希望は,結婚・出産や子どもの年齢とともに変化している。子どもが小さな時期は,働きたくないという人も多いが,子どもが中学生以上では9割以上の人が働くことを希望している。働き方も子どもの年齢が上がるとともに,フルタイムで働くことを希望する人が増えるなど変化が見られる。一方,現状を見ると,働いていない人が希望よりも多く,働き方も多くがパート・アルバイトに集中しており,希望と現実の間にギャップが見られる(第1-4-3図)。

第1-4-3図 女性のライフステージに応じた働き方の希望と現実 別ウインドウで開きます
第1-4-3図 女性のライフステージに応じた働き方の希望と現実

▲CSVファイル [Excel形式:2KB]CSVファイル