平成20年版男女共同参画白書

本編 > 第2部 > 第11章 > 第1節 男女平等を推進する教育・学習

第11章 男女共同参画を推進し多様な選択を可能にする教育・学習の充実

第1節 男女平等を推進する教育・学習

1 初等中等教育の充実

学習指導要領にのっとり,中学校の特別活動や高等学校の公民科,家庭科において,男女相互の理解と協力,職業生活や社会参加において男女が対等な構成員であること,男女が相互に協力して,家族の一員としての役割を果たし家庭を築くことの重要性などについて,指導している。

また,「食育推進基本計画」を踏まえ,栄養教諭制度の円滑な実施などにより,家庭や地域と連携しつつ学校における食育を推進している。

2 高等教育の充実

文部科学省では,高等教育機関における教育・研究活動が男女共同参画の理念を踏まえ行われるよう促している。また,学ぶ意欲と能力のある学生が経済的な面で心配することなく,安心して学べるよう,引き続き,奨学金事業の充実を図っている。

3 社会教育の推進

文部科学省では,男女共同参画社会の実現に向け,教育・学習面において必要とされる支援について調査研究を実施し,平成19年度は,女性の理工系への進路選択を支援するため,社会教育施設等における女子生徒の関心・理解増進を図るための効果的な方策について調査等を実施した。

4 教育関係者の意識啓発

文部科学省では,各地域で学校教育において中心的な役割を担う校長・教頭等の教職員に対する学校管理研修(独立行政法人教員研修センターで実施)等の機会を通じた教職員に対する研修を行っている。また,社会教育に携わる指導者向けの男女共同参画に関する指導資料や,男女共同参画を進める意識や価値観をはぐくむ家庭教育に関する資料の普及に努めている。

5 男女共同参画社会の形成に資する調査・研究等の充実

独立行政法人国立女性教育会館では,高等教育機関における女性学関連科目等の開講状況,女性関連施設に関する調査研究,女性のキャリア形成や家庭教育・次世代育成など喫緊の課題に関する調査研究,男女共同参画に関する統計の調査研究等を実施している。

また,大学等に設けられた研究機関においては,男女共同参画社会の形成に資する多彩な研究や学生の研究指導を行っているほか,シンポジウム・セミナーの開催や年報等の刊行を通じて情報を提供している。