平成17年版男女共同参画白書

本編 > 第1部 > 5 農業技術

(1)農業技術の進展と女性の労働

日本の農業技術の進展について,稲作の機械化を例にみると,1950年代の耕耘機の普及に始まり,刈り取りを行うコンバイン,田植機の普及と続き,70年代に作業はほぼ機械化された。これらの機械化の進展,農薬の開発等農業技術の進展により,農作業の省力化が実現し,稲作における10アール当たりの労働時間は,昭和30年の約225時間から,55年には65時間に減少し,今日では40時間を切るに至っている(第1-序-9図)。

第1-序-9図 稲作10アール当たりの投下労働時間の推移別ウインドウで開きます
第1-序-9図 稲作10アール当たりの投下労働時間の推移

農業の機械化等の進展は,全体として見ると労働負担を大幅に軽減したが,現在に至るまで,機械操作は主に男性が担っていることがうかがわれ,農業の省力化は主に男性側の負担を軽減したといえる。機械の導入後も,機械で田植えができない部分の補植など女性は機械化が困難な労働集約的な作業を担うことが多かったため,女性の労働は男性ほど軽減されなかったが,農業技術の進展は女性の労働環境にも一定の変化をもたらした。

例えば,女性が担うことが多い,除草・防除作業や,収穫後の選別・調整作業において,農薬・新品種の開発,機械化,作業環境の改善などにより,労働負担の軽減が進められた。

また,近年,農産物加工・直売などといった女性による起業活動が活発化しているが,この背景として,技術の進展による農作業負担の軽減による活動時間の確保や,加工技術などの進展によるところもあると考えられる。

このように,農業技術の進展は,近年の女性農業者の活躍にも一役買ってきたといえるだろう。ただし,次に述べるとおり,女性農業者が過重労働となっている実態を踏まえ,女性の労働軽減に向けた一層の取組が必要となっている。

(コラム:最近の農村における男女共同参画を支援する技術の進展の動きについて)

(2)女性農業者の過重労働

現在,農業就業人口の約6割を女性が占め,特に30歳代では約7割を占めているなど農業や地域の活性化等に重要な役割を果たしているが,女性農業者は,その配偶者に比べて,労働時間が長く過重労働が指摘されている。

農業労働時間は男性に比較して短いものの,家事・育児等を含めた全労働時間では農繁期で男性より1時間12分,農閑期では1時間42分長くなっている。社会生活基本調査により有業者全体の男女と比較しても,有業者全体では女性の労働時間は男性とほぼ等しいのに対して,農林漁業作業者では,女性は男性より1時間26分長くなっている(第1-序-11図)。

第1-序-11図 農林漁業作業者における男女の生活時間の比較別ウインドウで開きます
第1-序-11図 農林漁業作業者における男女の生活時間の比較

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019